Category: FF14
ファンフェス
3.24に向けて!
— ニー祖堅 (@SOKENsquareenix) 2019年2月21日
今から言うのもなんだけど、、、、ファンフェスは最後の最後まで見た方がいいと思いますZE…?! #FF14 pic.twitter.com/6AsRSVphP0
3/25は有給なので大丈夫です!!
有給取得済みヒカセンは有能。
Category: FF14
吉田神
『#FF14』麻雀実装で新規・復帰が急増。プロ雀士も参戦し、24時間数秒でマッチングする初のコンテンツへ…実は“住めるゲーム”を目指す新たな挑戦の第一歩だったhttps://t.co/yxXvA1pVj4
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) 2019年2月21日
はい。ひとつの作品に固執しすぎると、そこで価値観が固まってしまいますし、
ほかのゲームを遊ぶことで、『FFXIV』のよさに気付くこともあるはずです。
色んなコンテンツを遊べど、吉Pの言葉にはとても共感できる。
「自信がゲーマー」という非常に大切な要素を大切にしているから、面白いんですよね。
しかもそれを表に出て公言する。
そんなゲーム開発者は見たことないです。だからこそFF14をやってみようと思ったし、
どういう考えで実装しているのかをオープンにしてくれるので、ユーザーとしても
受け入れやすいんですよね。
ちなみに、それと間逆な運営が三国志大戦。並べるのは本当に失礼だと思いますが、
私自身期待していたゲームゆえ…お許しください。
征圧2の馬、宝具柵、征圧リセットに至った経緯、コラボする漫画家の選出方法等、
何一つオープンにされないので
「なぜバランスおかしいのに修正されないんだ」
「なぜコラボカードは弱いから始まって後々壊すんだ」
「コラボする意味とか経緯は何?」
等々、不信感が募ります。修正する際も「修正しました」以上。
何の説明もなく「お前らがうるさいから修正したぞ」というやっつけ仕事感があって、
微妙なんですよね。まぁこれに関してはFF14が優しすぎるだけかもしれませんが…。
そこが良い運営の要素なんですよ。(FFRK運営然り)
ユーザーへの説明責任。
やはりそれなりの額を投資するユーザーにとっては必要不可欠なわけです。
だからそういった面が不親切な運営には投資はしませんし、
期待していたゲームへのモチベーションも維持できません。
三国志なんて久しぶりにやると宝具柵がまだ修正されてなくて、草も生えない。
Category: 日常
雑記
うーん…?『GOD EATER(ゴッドイーター)』シリーズより、アリサがアニバーサリードレス姿でフィギュア化! 2019年7月発売予定 #godeater https://t.co/I6sSUaFVHS pic.twitter.com/QTzuYqJOZw
— ファミ通.com (@famitsu) 2019年2月20日
なんだろうこの品性のカケラも無い…もやもや感は…。
いや、この品性のないドレス姿に「剣」を持っているのが不自然に感じるのか。
露出の多いドレスに躍動感を出そうとして、望まない卑猥さが出てしまって違和感。
卑猥さとかっこよさは両立しないので凄い違和感を感じる。
このデザインのドレスを立体化するなら、剣は要らなかった。
もしくは地面に突き刺すエレガントポーズが良かった。
流石に各々の要素のバランスが悪すぎる。
Category: 日常
雑記
そういや、有休取得率ランキングの上位に「業務効率化で働き方改革をサポート!」みたいなウリ文句のITシステム企業がほぼ見当たらないのが不思議だな~
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2019年2月20日
有休は会社から与えられるんじゃなくて、法律で定められた労働者の権利なんだけどね。休みやすい環境を整えられるかどうかはかなり死活問題だよ。 pic.twitter.com/T8hNxqbHOk
休暇を使ってやりたいことがない→わかる。
年間125日の休みだと有給取得してもやることがない無いんですよね。
もしあったとしても、
大体「イベント実装当日に休む→直後の長期休暇までに消化してしまう」という
コンボがあって休みが暇になるんですよね…。
休みを取ると他の日に残業→わかる。
残業までとは言わないけど、メチャクチャ忙しくなってミスりやすくなるから嫌い。
いや、寝てればイイじゃんと思うかもしれませんが、それはそれで
「せっかくの有給、睡眠に費やしてしまった」という無駄な虚無感に襲われるので嫌。
色々な要素が重なって有給なんて使わないよなぁ…という認識。
病院行ったり、ファンフェス行くぐらいしか取得しない。
だから有給取得は年間125日に満たない企業に取得して欲しいものです…。
125民は正直いらない…。
マジで意味不明だと思ってるのが、「傷ついた人ほど他人に優しくなれる」理論。傷ついた人はむしろ他者に攻撃的になる。手負いの獣がそうなるのと同じ。優しい人は例外なく、優しくなれるように努力した人だよ。優しいというのは私たちが想像するよりもはるかに途方もない美徳なんだ
— ▲三兎群青▲ (@azurite20439766) 2019年2月19日
典型的なわしで草。
やられたらやり返す、
これは傷ついた人間にしか分からないでしょうね。
だから他者に優しくする必要性はない。
やられたくなかったら(優しくしてほしければ)、
先に手を出さなければいいだけだから。いいね?
Category: FF14
そろそろ
ホテルへ荷物を送りたいのですが、よろしいでしょうか?
宿泊のご予約後、下記の住所へお送りください。お客様のご到着までホテルにて保管いたします。
荷物を送る際は必ずご宿泊者のお名前フルネーム(カタカナ)と宿泊日をご記入ください。
(例)〒261-0021
千葉県千葉市美浜区ひび野2-3
アパホテル <東京ベイ幕張>フロント気付
氏名:ご宿泊者様名、 ○月○日チェックイン
ただし、現金、貴重品、壊れ物、温度・湿度管理が必要なものはお預かりできませんので、ご了承ください。
お荷物は元払いのみ受け取り可能です。
旅行かばんは大きいものは送っちゃいましょう。
週末に新幹線の予約もしよう。
Category: FF14
指示厨
↑CE50維持しながらロボ前出しが最強なのに、水拾ってロボ出してくださいとか…。
お前はロボで水汲むんか!?頭沸いてる。
ロボと水くみは別ですから…。しかも、レンジ+ヒーラーでロボ+水くみやってるから
その指示不要なんだけど。
ヒラさんは水拾い行かず、戦線に加わってください。
いやそれは全然良いけど、水拾い間に合ってないぞ。
戦線を維持するにはCE50かつ、ラインが拮抗しているとき。
しかも無理に迎撃する必要性はなくこっちもロボの数でゴリ押しすれば勝てる。
CE50維持より戦線維持の方が優先とかまったく理解できない。
そんな理由も説明せず、従えるわけがない。タワーなんてくれてやればいい、
レーン戦で勝てば問題ない。
別に各々勝ち方はあって良いと思うけど、
強要してくるのは頭がおかしい猿。
PT内は自由に動いてもらうのが
一番結果が出るのに、クソみたいな指示出して負けに導く無能軍師の鑑。
完全にブラック企業の経営者と同じ原理。
個々の良さを活かさず、自ら殺していく様は滑稽である。
組織をマネジメントする事と同じ。こんなのが指揮してたら勝てる試合も勝てない。
しかもこのゲーム、自拠点に行けばジョブ変えられるからな?リスタートするときに
ヒーラーに着替えれば良かったんじゃ…?
PvPのシナストリー仕様知ってるなら、自分でやればいいのに。
禿げるわ。
軍師はアラチャで戦況確認だけで十分。
一々、個別に指示するやつは絶対に従わない。
6アラ24人チームで個別に指示だして意味あると思っているのか?
速攻BL入れようと思ったけど試合終わらないと入れられない仕様で
非常に不愉快だった。
今、冷静に考えるとコンテンツから退出という手段もあったな。
熱くなると判断力が低下する仕方がない、次回に活かしていこう。
フィーストやりたい奴は機工戦来なくていいよ。
FF14のPvPはきらいじゃないけど、プレイヤーの質が最低なのでやりたくないんですよ。
吉田、こういうとこやぞ。
PvPは要らないと言われるのは、フィーストガチ勢の民度の問題なんやで。
ホントストレスでハゲ散らかしたけど、唯一シナストリーの使い方教えてもらったから勉強になった。
ありがとうございます。
でもお前はブラックリストな。