Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

EXVS2

ナイトガンダムはボイス無しなんだけど、スタンプ通信はなんだろ?

Lv.20 [20000 / 20000] 到達で
スタンプ通信:騎士ガンダムを獲得!


パイロットが居ないのはExsとナイトだけなので非常に気になる。
これはチャレンジミッション完走するしかないな…。

今日はゲーセン行きましょう。


なんだこれ…。3月とは打って変わって何もないやんけ…。

4月はシアトリズムプレイしなくてもいいよというお達し。

Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

怒りのアンケート

◆ファンフェスチケットを買おうと思った最大の理由と、そのほかの理由を教えてください。
開発者との交流。「ファンフェス」に参加したことがないので、どのようなものか体験するため。という目的で購入しましたが、何も達成することが出来ませんでした。ただただ人が多く、疲労感が残る内容になりました。朝7時から並んでの基調講演はまさかの立ち見。立ち見であれば優先権が無いと座席は確保出来ません、的な事前連絡は必須だと思います。累計5時間も立って、その後にアクティビティをって無理です。

◆会場でもらった/購入したグッズ類について、ご意見がありましたらお聞かせください。
会場でもらったグッズは、シアトとディシディアですね。良かったです。貰う前はショボいかなと思いましたが…そういう問題ではありませんでした。そもそも、レウスのTシャツが欲しかったのですが凄い人で参加出来ませんでした。それ以外のアクティビティも同じです。当日配布するグッズは事前購入出来るものを良かったのでは無いでしょうか?レウスTシャツ、ステッカー類は販売するべきでした。今回の反省点としては、非売品をアクティビティ参加で配布することにより人が集中し、参加出来ない人、5時間並んでレウス1回で終わってしまった人が大多数になってしまったことです。これは非常に残念な事です。このイベントは入場料を取り開催しているものです。しかも事前に抽選し、1.5万人の来場を見込んでのことです。これはあまりにも見通しが甘かったのでは無いでしょうか。

◆次回のファンフェスにあったらいいと思うコンテンツがありましたらお聞かせください。
既存のコンテンツで良いので「参加させて欲しい」というのが実のところです。1万以上の参加費、宿泊費等々発生しています。今回参加出来たのは、ライブ2回、ディシディア2回、シアト1回、ワニワニパニック3回…。ライブでペイしているだろ!と言われればそれまでですが…。それならライブ会場借りて、基調講演とピアノ/プライマルズのライブイベントで良かったですよね?あくまでユーザー参加型のアクティビティを用意している以上、1時間以内で捌ける内容にするべきでした。ディシディア、シアトみたいな設定変更が効かないコンテンツは普通に捌けていました。FF14のUI変更はあくまで自宅でやることを目的として作られていますのでそれを会場で設定しろ、とかもう固定にして「用意されたもので戦う」という内容で良かったと思います。とにかく人が多く、参加出来ませんでした。


◆その他、ファンフェスに関して、ご意見がありましたらお聞かせください。
アクティビティには1-2時間待ち。ご飯を食べようとすれば1.5時間待ち。何をするにも1.5時間以上並ばなければならず、諦めて中央ステージを座って観覧しようとすれば座席数が足りず地面に座るしか無い、開発者と交流しようとすれば出現時間がランダムで1分で受付が終了してしまいます。これが無料イベントであれば、「集客数が多かった」ということで諦めはつきます。事前に1.5万人を抽選にし、入場料1万…それでいて、この有様…流石に酷い。次回からは集客人数に対するアクティビティの待機時間等、もう少し考慮して欲しいです。あの会場に1.5万人は多すぎです。1万人にして参加費2万にしておけば普通のイベントになったのではないでしょうか?ユーザーの年齢層的に金額は微々たるものなので問題ありません。

◆ファイナルファンタジーXIVの要素のうち、良いと思うものを教えてください。
今回のイベント、相方と一緒に参加したので楽しく過ごせました。でもそれって、イベントとは関係ありませんよね?一人で参加しても面白いイベントであるべき。いいと感じたのはライブ関係。FF14のコンテンツには参加出来ませんでした。ストリーミング放送見て、ゲーセンでTFFとDFFをプレイする方が余程快適でした。投資した10万は何だったのか、途方にくれております。


おらぁ、行けや。
吉田テンパードであろうとも、流石に目が覚めるイベントだった。

興奮を通り過ぎ、放心状態の方も多いかもしれませんが......
その熱を再び呼び起こすべく、思い出を記してまいります!


興奮が過ぎ去り冷静に考えてみるとイマイチだったファンフェス。
あの2日感は凄いテンションで盛り上がったけど、いざ反省会してみると微妙だったよねという…。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


はい、もっと国が厳しく取り締まれば良くなるんですよ。
でもそれだと成り立たないから取り締まらないし、罰則規定も軽く強制力無いから
経営者も変わらない。

結局、今の働き方改革って労働者主体なんですよね。
国がやらない、経営者がやらない。
じゃあ、労働者でやるしかないよねっていう。こんな馬鹿げた話しがあってたまるか。

そんな個人の力量によった改革など、格差社会を助長するだけ。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

奴隷育成機関


炎上もクソも何も全て真実。

自分たちが実際に受けてきた教育でおおよそ理解できるよね。

これが日頃から言っている「義務教育=奴隷育成機関」の内情でしょう。

申し訳ないけど、今の日本の義務教育は
後世に伝えるわけにはいかない。

私のような陰の者から発信するより、リアルに教育に携わっている方々から
発信した方が信憑性があって良いね。

Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

ファンフェス

一言で言えば二度と行きたくありません

という表現は実に簡潔で良い。
今思うとあの2日間が1万以上の入場料かかってたとか狂気の沙汰www。
累計10万かかっていますからね…。FF14アンチが誕生する気持ちも分かりはする。
だからこそ、はっきしは否定しない。

なんだかなぁ…開発はいい人ばかりなんだけど…。

あんまり批判したくはないんだがなぁ…。今書くと批判の塊になるので、一旦時間を置き
構成を考えています。起承までは書いたので残りの転結の部分。


ファンフェスなんか、吉田含め開発の顔出しが無かったら
誰も見向きもせんやろ。あれは開発交流ありきのだろ。

(もうやめるんだ…

ヒカセンが5.0を前にヤミセンになる原作再現なのか??

アンケートは来週中に提出なので、徹底的に書き込む。

◆ファンフェスチケットを買おうと思った最大の理由と、そのほかの理由を教えてください。
◆会場でもらった/購入したグッズ類について、ご意見がありましたらお聞かせください。
◆次回のファンフェスにあったらいいと思うコンテンツがありましたらお聞かせください。既存のものでも構いません。
◆その他、ファンフェスに関して、ご意見がありましたらお聞かせください。
◆ファイナルファンタジーXIVの要素のうち、良いと思うものを教えてください。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

DFFACを学ぶ

回避方法、キャラ(技)によります

ロールにより特徴があります(ロール書いてない

ああああああああああああああ

キャラ対多すぎて草生える。

EXVSで例えると、ゼロカス(照射系)が幾つも存在している感じ。
そんなキャラごとに対策とか覚えきれませんから…。

DFFってファンタジーという世界観の中で戦闘しているので、KHみたく結構浮いている時間が
長いんですよね
。絆とかEXVSはあくまで「重力」に則り動いています。
KHの戦闘がつまらないのも「重力」を無視しているからだと、個人的に思います。

連ジDXの「宙域戦闘」を思い出していただければ、非常に伝わりやすいんじゃないかと。
重力がないと現実離れしていて、その後の動きが想定出来ないんです。


そんなものは数こなして覚えろと言われればそれまでなんですが。
イマイチ、ノムリッシュの絡むゲームは現実離れしすぎてとっつきにくいんだよなぁ。


ちなみにファンフェスで相方にやらせてみたいんですが

「なんで絆みたいに攻撃が当たる距離が表示されないの!?」

でした(察し。

ですよねーww。

あのシステムってバンダイが特許持ってるんですかね?

でもせっかくゼノスが初のプレイアブルキャラとして実装されたので、プレイするしか無いんですよ…。

鳥海キャラすこ

Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


ネガティブだねぇ…。
仕事もそうだけどミスはお互い様なので気にしなくても良いのでは?

それよりも

ギスギスして言い合いの喧嘩になるのが嫌で
マルチプレイをやりたくない、


というのであれば分かる。一々うるさいんだよな、ミスなんてミスらないと改善しないし。
ミスを怖がっていては何も成長しない。

FF14がまさにコレ!!!

せやろなぁ…。ロール制のゲームは誰がミスったかはっきり分かるので、ネガティブになりやすい。

でも、そうなると分かっていれば対応は簡単なんです。

文句を言われたらブラックリストに入れる。

これで解決するんですよ。そのうえで言われた内容を冷静に分析し、悪い点は改善し
次に活かせばいい。相手が正論を言えども、気分を害されたのは紛れもない事実。
だから、反撃して(BL入)から冷静に考えればいいんです。
もっと気楽にいこうぜ。

あ、ちなみに言い返してはダメですよ。通報されたらBAN食らうので。
堪忍袋の緒が切れる、と感じたらが切れる前にBL。良いね?
それがエオルゼアを生き抜くために必要な事。

ギスギスマルチ系はそうなるわな
まあ野良で相手に文句言うようなアホは消えろカスレベルなんだけどな
野良ってのはそういうのがあるから野良だということ
安定を求めたきゃクランなりギルドなり入って身内オンリーでやれば済むこと
それができない奴はそもそもネトゲ向いてないからやるな

ホントそれ。野良に文句言うとか頭沸いてる。こういうポジティブな奴はネトゲ向いとるで。

ファンフェス反省会の起承部分までしか書いてないけど、
その後のネタとしては取ってあるんだけど少し書くぞ。

吉田が「ヒカセンはいい人ばかりなので~」とよく言うのは、抑止力と思え。
ヒカセンは民度が低すぎるので、「お前ら仲良くやれよ。」というお達し。

吉田:「ヒカセンはいい人ばかりなので~」
=「お前ら仲良くやれよ。」


と解釈していただければ。
ファンフェス参加してリアルヒカセンとあったけど、なんというかお察しだったね。
結局、初心者に優しい理由は

「お前失敗すると時間の無駄だから、今は優しく教えてやるからしっかり動けよ!?」

の現れなんですよね。結局、他人なんてのはNPCという存在にしか認識してないんですよ。

他人はNPC…そう、別にそれは私もそう感じるので悪いとは思いません。
何がダメかと言うと、そのNPCに「理想的な立ち回り、動きを覚えろ!」と強要していることが
非常に腹立たしいです。
NPCは学習能力ありませんから。

私の場合は、他人はNPCとして認識しますが、
それで負けたりしても「NPCをフォロー出来なかった、次に行こう」と切り替えます。
この辺の切り替えが出来ず、「この優しいヒカセンが教えてやろう!」というのが非常に
鬱陶しいですよねぇ…。

FF14に麻雀入ったてんで新規の友達さそって復帰したら
友達結構面白い言ってIDとか結構進めはじめたんだけど
何についてか知らんけどもボロカス言われたらしく結局数日でログインしなくなったわw
友達誘っちゃいかんゲームだと思いだしたw

これはよくある話しだろうね。それぐらい一部のヒカセンの民度は低い。
ロール制のゲームだから致し方ないところはあるんですけどねぇ…。


だから、FF14っていいゲームなんだけどユーザーの質の問題で
結構離脱する人が多い、のが現状であります。

いくら運営の品格/民度が良くてもユーザーはそれに比例しないいい例となっています。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

DFFAC

DFFAC難しすぎワロタww。

風雷妖の抜刀技、△押して方向キー入れて発動するんですが、発動までのタイムラグが…。
例えば…

△押して方向キーで風を選ぶ→回転斬りが発動!

抜刀した瞬間に攻撃判定がなく回転斬りが見えているのに
敵からの攻撃でカットされます。


これメチャクチャストレスなんですが…。
EXスキルは全部闇討ち用なんですかねぇ…DFFはほぼプレイしたことがないので
良くわかりませんが。なんか継続プレイの気を削ぐ仕様だった。

勢力戦もあるし、家庭用に実装されるまではゲーセンでやるか。
どうしても勢力戦の報酬が欲しいマン。

三国志大戦は何時もながらどうでもいいアップデートだった。
今日はTFFAC+DFFAC、明日はEXVS2となかなか忙しい日々。三国志はGW前後から
やりはじめましょうか。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


どちらかと言うと

おっさん化する→年取ったなぁ…、このままではまずいから、
身なりに気をつけなきゃ!(外見、体臭、服装)


って思考になる,非常に心当たりが…。はい、去年そんな感じで生活していました…。
老いに気づいたときの悲しみよ。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

斬ぃる!

ディシディア民困惑で草。

誰これ??

と思った人はFF14をはじめよう。

かく言う私もDFFAC初めます。龍の尾アレンジバージョン聞きに…。

今日は三生。明日はナイトガンダムといつやるんだ?感は否めないですが。
まずはCPU戦からかなぁ。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303103 2019