Category: MHF
祭り
10年ぶりに勝ったわ…。まつり装飾品とか久しぶりやな。
あとで祭りクエやるもの抜粋しよう。
祭の熱気【藤魂石】:GR1 クシャ
祭の熱気【湿魂石】:GR1 ギザミ
祭の熱気【滴魂石】:GR1 パリア
祭の熱気【魂草・魂石Ⅱ】:GR1 ブランゴ
思い出の祭武器【宙魂草】:HR2 クシャ
祭の熱気【影魂石】:GR1 オオナズチ
祭の思い出【魂草Ⅲ・Ⅳ】:HR1 キリン
祭の熱気【煙魂石】:GR1 ディア
祭の思い出【魂草Ⅰ・Ⅱ】HR1 フル亜
祭の熱気【ラヴィナ】:GR200 ミドガロン
祭の熱気【アズラク】:GR200 ナス
とりあえずオススメはこれだけか…。
負けに負けた資産があるので、回す分には問題ないけど時間がね…。
今週は相方の対仙異装備作成作業。
Category: 日常
雑記
前職で男の上司がふたりきりの面談の時に威圧的に
— れんたむ(食用ではないごまふ) (@rentum) 2019年5月14日
「おまえよぉ‼️」
って言ってきたから間髪入れずに顔見たまま
「“おまえ”⁉️💢」
って返したら
「いや、ごめん...その、アナタさぁ」
っていきなりシュンってトーンダウンしたから、素早い怒りの表明は大事だ
あいつら反発されない事に調子こいてるんだ
同じ温度で返してくる人間には絶対にやってこないのでオススメ。
問題はこの返しが出来るかどうか。
ハラスメントとかいじめとかやられたその場で「ざけんなオラ」と返せる反射神経があるだけで随分解決すると最近わかった。3日くらい経ってから「もしかしてあれはハラスメントだったのでは」とモヤモヤしてスクショ4枚長文とかにするのが1番よくない
— 汀こるもの@五位鷺の姫君 (@korumono) 2019年5月13日
ほんとそれ。
ゲーセンでGN灰皿を経験していると、この返しが上手くなるよねww。
特にわしなんかゲーム下手なので、
「早く覚醒しろ!」と見知らぬ人から怒られることがあったんですが、
そんな事言われた日にはリアルファイトだよねー。という日々を過ごしていると自然と身につきます。
強い(確信。
Category: 日常
雑記
せやな。終身雇用廃止くらいでうろたえるな。会社が何をしてくれるかではなく、どうしたら働かずに給料を毟り取れるかを考えるんだ。客だろうが上司だろうが塩対応しろ。進捗など無視して定時で帰れ。労基・労組でもポピュリズム政治家でも何でも使って経営者を徹底的に恫喝しろ。お前が会社を搾取するんだよ。
— masa( ’ ë ’) (@masa_Nautilidae) 2019年5月14日
別にそんな終身雇用廃止に怯えなくとも…。
わしなんか終身雇用なんかクソ食らえって思っているほど、会社に忠誠心がない。
どの会社入っても「早くやめたい」としか思ってないので、
早くクビにしてほしいわ。
一つの会社に固執すると、出来ること、やれることが限られてしまうので非常に面白みがない。
ムカつく客なんかガチャ切りだし
定時に帰宅するし
社内イベントも参加しない。
どう?世の中軽いでしょ?
リーマンから脱却しなくても、自由に生活が出来ます。
しっかりと己の中で軸だけ確立してしまえば、それに従うだけ。
それを貫けるかどうかは自分自身の人間力次第。
ならば私は、どこまでも生き抜いて見せる!誰よりも厳しく、戦士としてな!
企業側は死守したがるでしょう。有利だから。ボールは労働者側にあるので、労働者がどれだけ自立できるかが問題です。
— 水辺の人 (@mizubenohito) 2019年5月13日
企業に頼らない姿勢なら悪い待遇の会社は淘汰されるけど、未だに安定ほしさに会社にしがみつづけるならとことんまで足下を見られるでしょうね。
労働者の自立。いい言葉。
Category: 日常
反社畜活動記-名古屋編-
普通の休日を取得することに成功しました。

土曜日
去年は静岡ホビーショーに参加したのですが、ファンフェスで人混みにはうんざりしたので
公園散策にしました。相方の歯医者が終わり、合流して出発。
まずは昼食。普段あまり行か(け)ない、パスタ屋さんへ。
場所にもよりますが、イタリア料理って調理に時間かかって非常にタイムパフォーマンスが
悪いので、そういった意味で絶対に行かないんですよね。
以前食べたジェノバソースを注文しようとしたけど、メニュー見たら無くなっていました…。
なので、普通のクリームパスタにしました。

美味しい!
パスタは自宅で作っても、外で食べてもまた違った美味しさがあっていいですよね~。
その後はポケセンに行き少しお買い物。
弁当袋の新調とコダックの抱きまくらを購入。

その後は鶴舞まで移動して公園散策。

一時期、ポケモンゴの影響で混み合っていましたが、今はもうその面影もなく。


花を見ながら散策しました。

木漏れ日を抜けていくと「池」ゾーンに突入。

今年は水不足なのか、水が張っておらず寂しい部分もありました…。

一昨年はこの辺りにカモ居たんですけどね…。
じゃあラストにカモ見て帰ろうと思ったら、植物が育っておらず居ない…。
諦めて帰ろうとしたら…

居ました!!夫婦なのか一緒にエサ取りしていて和む。
というわけで、まったりとした名古屋散策は終わり。
どう考えても社内イベントに参加していたら味わえなかった充実した休日。
平日はしっかり働き、休日はしっかり休む、
それが一番。
休日ぐらい休ませろよ、ボケナス。
という意思表示でした。
社畜が嫌な思いして社内イベントに参加する中、あえて拒否し、
充実した休日を過ごす優越感。
これ以上にないストレスの発散方法ですね。
社畜を脱却すれば本当にストレスフリーになり、生活に余裕が出来ます。
リーマンだからといって会社の指示に全て従う必要性はない、そこは自分で
判断し許容できる範囲で行動すればいい。それは従業員も会社も同じこと、
どちらが立場が上とかありません。常に客観的に判断し、
正しいと思ったことを成せばいいのです。
また来年も継続してやっていきたい、と決意表明し終わることにします。
有言実行とは人間の信頼度を高める要素。大切にしていきたいですね。
※過去の記事はこちらから
2018年反社畜活動記-静岡編-
2017年反社畜活動記-DQカフェ編-