Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

雑記



闇の戦士たちよ…

ここ鳥肌やばい。
(語彙不足。

帰ったらE3復習しましょうね~。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記



面白くて草。

ドラゴンクエストバトルロードは本当に神アーケードだったと思う。 あれはドラクエ好きやない人でもしてたくらいオモロかった。 未だに復活願うわ〜。 今のバトルスキャナー?はかなり期待外れやった。

よしだああああ

こんなところにも信者が…!?

吉田が作ったバトルロードには昔お世話になったけどFF14でまた吉田にお世話になるとは思わなかったわ


やっぱり吉Pは神だった。
スクエニ最後の良心。

動画内でもありましたが、"サプライヤー"としての資格や振舞いを忘れた企業に対しての進言であり、
業界全体への批判でありません。直接消費者と接する者としての悲痛な叫びです。

ほんそれ。

いつも言っているようにゲーセンの衰退=メーカーの自堕落なだけです。
だって普通に考えて遊びたいと思わせるゲームがあれば、ゲーセンに行くでしょ。
全てメーカーの責任。

シアトリズム出た時 ボケなのかと思うほど酷かった


お、おい…!貴様何を言って(ry。

実装曲数以外はいいゲームだと思うぞ…。
あんな間口の広い音ゲーなんて今まであった?
もう少しポジティブにだな…orz。

業界の闇というより資本主義の闇 資本主義である限りどこの業界もだいたいこんなもん


確かに。
資本主義の最前線を行くのがプレミアムバンダイ。

一見店頭在庫が無くよく見えるものの、
本来小売にいく収益が全てメーカーに吸収されている面もある(闇)。

独占状態もいいトコ。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

!!!!!!!!!!!!



スイッチにもラスレム来た、これで勝つる!

2019年6月11日配信開始

きょ、今日から^^;。

嬉しいんだけど、色々計画建ててやっているので
いきなり今日から発売します、は出来ません。商売下手やの…。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


え…??
もう難易度15の曲を課題曲にするの!?

おまそれ…もしかして…稼働終了宣言と同じやぞ。

ここに来て玄人レベルのイベントは流石に察するよ。
定期イベントは初心者~が気軽に遊べるが目的だったのに…既存プレイヤーでさえ、
参加する気力がなくなる選曲は…(察し。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


これが理由でゲーセン行かない人も多いのでは?
事実、GW明けからひどくなって来てるんだけど、どうだろう。
もう1ヶ月も前から回線不良はあったよね。
おまそれなー。

わかってはいるんだが…。シアトリズムの更新が鈍くてなぁ…。
これも時代の流れかもしれん…。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


はい、そのとおり。
いくら改善策を示そうが「○○だから~」と
理由づけして「何もやらない」。

これは仕事が出来ない人全般に言える。


○○なのは周知の事実なので、一回やってみればいい。
そこからまた進展することもあるし後退することもある。ダメなら元のやり方に戻し他の方法を
模索すればいいし、進展があれば儲けもの。

行動しないことはどちらにも転ばないし、成長しない。


ガンプラもいつまでも素組では成長はない。
別にダメだとは言わないが、何か理由なり根拠を作り素組をして欲しい。
例え自由時間にやる娯楽・趣味だとしても、
その限られた時間の中である程度の
成長はしていきたいよね、
というお話。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

ソシャゲ


まつだああああああ



ロマサガRSってそんなに面白いか?
周回育成ゲーのどこが面白いのかまったく理解できなかった…。
ランモバはゲームは面白いものの、課金が苦しすぎてもうギブ。
結局FFRKが安定…。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2019