Category: FF14
神々
テレビ東京の番組「続きぃぃeeeee!電脳HUMAN」にて、 #FF14 サウンドディレクター・祖堅正慶のインタビューをご紹介いただきました。アーカイブ動画が公開されましたので、ぜひご覧ください! https://t.co/EB2rkFk87I
— FINAL FANTASY XIV (@FF_XIV_JP) 2019年8月19日
プロローグ終わって、5.0OP見ると鳥肌がヤバい。
71ID後
光を打ち砕き、世界に闇をもたらす闇の戦士になる、ってそういうことね~。
OP
光を打ち砕き、世界に闇をもたらす…!(ああここがプロローグのところね~
(BGMは悠久の風↑↑)
NAOKI YOSHIDA
(クレジット)
!!?

この完璧なタイミングでクレジット持ってくるとか頭おかしいんじゃないか…
この演出家め、最高じゃねーか。
なわけで漆黒は神ゲーです、凄い!!
祖堅神のOPに植松神の悠久の風でテンション上がった状態で、
吉田神の名前が出てきたらもう…。
Category: 日常
長考とは
【大炎上】ポケモンカード世界大会決勝、ジャッジキル発動疑惑で批判殺到!
「とーしん選手にだけ審判が繰り返し難癖、人種差別だろ」
これTCG全般に言えるんだけど、「長考=○分」という時間を定めればいいだけ
、なんで未だに時間が決まっていないのか不思議でならない。
持ち時間1分で強制ターンエンドで良いと思うだけどなぁ。
個人的には長考は嫌いなので50秒以内には判断してプレイはするように心がける。
長考をやられている側からすれば、2-3分の思考されるとジャッジを呼びたくなるんだけど
明確な時間が定められていないから、呼ぶにも呼べないんだ。
明らかな積み込み行為以外ではジャッジ呼びにくいから、
明確な時間は定めるべき。
「とーしん選手にだけ審判が繰り返し難癖、人種差別だろ」
これTCG全般に言えるんだけど、「長考=○分」という時間を定めればいいだけ
、なんで未だに時間が決まっていないのか不思議でならない。
持ち時間1分で強制ターンエンドで良いと思うだけどなぁ。
個人的には長考は嫌いなので50秒以内には判断してプレイはするように心がける。
長考をやられている側からすれば、2-3分の思考されるとジャッジを呼びたくなるんだけど
明確な時間が定められていないから、呼ぶにも呼べないんだ。
明らかな積み込み行為以外ではジャッジ呼びにくいから、
明確な時間は定めるべき。
Category: 日常
EXVS2
神使い始めたんですが、弱すぎる。
何が弱いって、メインの銃口補正と特射射撃派生の遅さ。
後、レバー入れサブが何故かブースト消費し続けて、降りるとオバヒ確定。
枡と比べるとサブが機能しなさ過ぎてここを改善しないとなにもない機体ね。
バエルのサブか、枡のアシストが欲しい。
ただ使ってると楽しすぎてヤバい。ヒートエンドコンボは激アツ。
FBみたく、後ろステで特格出すと格闘カウンターに化けるから
横ステディレイ特格安定。ヒートエンドで打ち上げてコンボミスする悲しさよ。
神なんて常に弱い機体なんだから一度ぶっ壊しても良いのでは?と思う。
格闘カウンターの追加より他のものくれって話ですよ。
はっきりいって地走機体にカウンターなんて野暮なもんはいらないです、ピョン格をですね…。
今月のアップデートに期待。
何が弱いって、メインの銃口補正と特射射撃派生の遅さ。
後、レバー入れサブが何故かブースト消費し続けて、降りるとオバヒ確定。
枡と比べるとサブが機能しなさ過ぎてここを改善しないとなにもない機体ね。
バエルのサブか、枡のアシストが欲しい。
ただ使ってると楽しすぎてヤバい。ヒートエンドコンボは激アツ。
FBみたく、後ろステで特格出すと格闘カウンターに化けるから
横ステディレイ特格安定。ヒートエンドで打ち上げてコンボミスする悲しさよ。
神なんて常に弱い機体なんだから一度ぶっ壊しても良いのでは?と思う。
格闘カウンターの追加より他のものくれって話ですよ。
はっきりいって地走機体にカウンターなんて野暮なもんはいらないです、ピョン格をですね…。
今月のアップデートに期待。
Category: REナイチンゲール(長期スパン)
見通し
長く放置していたナイチンさんの方向性が決まりました。
極力スジボリをしない。
面が大きく、情報を書き込むには相当の工数が必要です。
遅くても年内完成を目指しているため、極力作業量を減らしていきます。
基本的に加工しても、プラ板を張る/リペットを打ち込む程度に留め
時短で出来るディテールアップを行います。
よくディテールアップは”凹凸を作ると良い”と言われますが、
凹=リペット打ち
凸=プラ板
に当てはめれば何の問題もありません。


少しつま先がうるさいので修正しますが、とりあえずこんな感じ。
後はエッチングパーツを打ち込む作業にはなりますが、ファンネルコンテナ以外は
今週中に終わらせたい。
お盆休みで方向性が決まったので、モチベアップしました。
9月より塗装開始したい。
極力スジボリをしない。
面が大きく、情報を書き込むには相当の工数が必要です。
遅くても年内完成を目指しているため、極力作業量を減らしていきます。
基本的に加工しても、プラ板を張る/リペットを打ち込む程度に留め
時短で出来るディテールアップを行います。
よくディテールアップは”凹凸を作ると良い”と言われますが、
凹=リペット打ち
凸=プラ板
に当てはめれば何の問題もありません。


少しつま先がうるさいので修正しますが、とりあえずこんな感じ。
後はエッチングパーツを打ち込む作業にはなりますが、ファンネルコンテナ以外は
今週中に終わらせたい。
お盆休みで方向性が決まったので、モチベアップしました。
9月より塗装開始したい。