Category: REナイチンゲール(長期スパン)
バーニア

さてさて、台風は特に影響がなくガンプラ塗装してました。
取り急ぎ一番面倒なバーニア周りから作業しているので、ここまで進みました。
塗装サンプルテストも完了したので、後はひたすら塗るだけです。
武装辺りはまったくいじってないのでもう少し加工する時間が必要になるかもしれません。
平日に塗装できるようにがんばります…><・
一番の障害はMHWIなんですけどね…。
Category: yotube考察
時代はyoutube
昨今はTVが廃り、yotube時代になってきました。
やはり企業のスポンサーが個々につく、というのが最大の理由だと思います。
そうすることでニッチなチャンネルにも一定数ユーザーが付き、収益が出る。
視聴者、制作者、スポンサーと全ての勢力がwinwinの関係が維持できるからこそ
伸びてきた産業でしょう。
youtube以外にも、3Dプリンター等々伸びしろのある産業がほぼ同発ぐらいで
展開されていたと思います。ただ、こちらにはスポンサーが付かなかった。
やはり初期投資や3Dモデリングの知識が必要になり、敷居が高くなりがち。
手軽に誰にでも伝わるようなコンテンツで無い限り、スポンサーサイドは投資してくれません。
それを一手に解決したのがyoutube。スマホの急激な普及や4G回線の展開で、どこにいても
手軽に楽しめるようになりました。これがスポンサーが付く最大の理由。
来年には5Gの展開でもっと気軽に楽しめるようになる。
そして個々にやる副業としても優秀。
今まで副業といえば、ブログとかアフィリエイトがメインでした。収益を上げるためには
閲覧するユーザーが”購入”しなければ利益は発生しませんでした。
web製作者↔購入者のほぼ直接やりとりで、(マージンを取られた上で)収入を得る
というのが一般的でした。
商品はそれほど売れるものでは有りませんし、企業側からすればもし売れるものが
有るとすればそこに対して宣伝してもらう必要性も無いわけです。
それを覆してしまったのが、今のyoutubeなんですね。
ユーザーはTVから流れてくる、TVCMを見る人も減る。
スポンサーもTV→yotubeへの移行を余儀なくされる。
この流れが本当に強い。
だって普通に考えたらそうでしょう。
今の時代、お金が発生しないのにブログや個人サイトが流行るわけがない。
誰にでも手軽に情報発信が収益化出来るのは本当に強いと思います。
ちなみにyoutubeのコンテンツは、流行りのTwitterとはあまり関連性が有りません。
独立したコンテンツであるため参入はしやすいですよね。
もちろんTwitterもやった方が良いと思いますが、収益にはほぼ繋がらないの
で更新する時間があれば動画編集でもしたほうが良いという判斷なのでしょう。
Twitterで簡単に情報を流してしまうとその分だけ収益が減りますからね。
やはり企業のスポンサーが個々につく、というのが最大の理由だと思います。
そうすることでニッチなチャンネルにも一定数ユーザーが付き、収益が出る。
視聴者、制作者、スポンサーと全ての勢力がwinwinの関係が維持できるからこそ
伸びてきた産業でしょう。
youtube以外にも、3Dプリンター等々伸びしろのある産業がほぼ同発ぐらいで
展開されていたと思います。ただ、こちらにはスポンサーが付かなかった。
やはり初期投資や3Dモデリングの知識が必要になり、敷居が高くなりがち。
手軽に誰にでも伝わるようなコンテンツで無い限り、スポンサーサイドは投資してくれません。
それを一手に解決したのがyoutube。スマホの急激な普及や4G回線の展開で、どこにいても
手軽に楽しめるようになりました。これがスポンサーが付く最大の理由。
来年には5Gの展開でもっと気軽に楽しめるようになる。
そして個々にやる副業としても優秀。
今まで副業といえば、ブログとかアフィリエイトがメインでした。収益を上げるためには
閲覧するユーザーが”購入”しなければ利益は発生しませんでした。
web製作者↔購入者のほぼ直接やりとりで、(マージンを取られた上で)収入を得る
というのが一般的でした。
商品はそれほど売れるものでは有りませんし、企業側からすればもし売れるものが
有るとすればそこに対して宣伝してもらう必要性も無いわけです。
それを覆してしまったのが、今のyoutubeなんですね。
ユーザーはTVから流れてくる、TVCMを見る人も減る。
スポンサーもTV→yotubeへの移行を余儀なくされる。
この流れが本当に強い。
だって普通に考えたらそうでしょう。
今の時代、お金が発生しないのにブログや個人サイトが流行るわけがない。
誰にでも手軽に情報発信が収益化出来るのは本当に強いと思います。
ちなみにyoutubeのコンテンツは、流行りのTwitterとはあまり関連性が有りません。
独立したコンテンツであるため参入はしやすいですよね。
もちろんTwitterもやった方が良いと思いますが、収益にはほぼ繋がらないの
で更新する時間があれば動画編集でもしたほうが良いという判斷なのでしょう。
Twitterで簡単に情報を流してしまうとその分だけ収益が減りますからね。