Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

戦う相手

争いごとは同じレベルのものでしか起こらない(AA略。

私は基本的に上の奴としか争いません。

新人とか同僚の立ち回りが下手なのは、気長にアドバイスして流していれば良いんです。
だから特別付き合いを良くする事はしないし、深入りもしません。あくまで近所の住民程度です。
だって自分と同等の人に期待しても仕方がないし、本人のやる気が無いんだったら深入りもしない。
もし、自分と同じ志を持つ同僚や部下が入れば結託するかもしれないけど、そんな人間前の会社で
しか見たこと無いし、同じタイミングで見切りを付いて転職したから、見つけるのは難しいかな。

ただこれが上司とか管理職になってくると違います。
上司には管理者としての責務がアリますし、それに伴い給料も上乗せされています。
役職が付いている限り、その部門での発言力は平社員より数段上です。その発言力を利用しない人には
食い付いていきます。ただ、それも最初だけ。
散々進言したにも関わらず「忙しい」の一言で済ますksには、体力と時間の無駄なので関わりません。
「忙しいなら部下に振れよ、無能が」と毎回思いますが、仕事を振らない上司の下で育った部下など
話になりませんから。ま、自分の会社じゃないのでそこまでリスク背負う義務も責任も無いと
感じるわけです。ただ、ユーザーからの評判はガタ落ちで信用が無くなるだけ。
リーマンやっている限り、自社の評判を良くするのは当然だと思うんですけど、
進言して受け入れられなかったら、割りきらないとやってられません。別に一生在籍する訳じゃないんですから。
好きにやればいいと思いますよ。というのが、部署長の話。

上司はまた別で、見る限り結構有能なんですが家庭を持っているため、一定以上の役職には
質問すらできないという使え無さです…。その質問しないと部下が困るんですよ。
見えないルールに縛られるのって何か意味あるんですか?1回確認してみて、それで判断すればいいのに
何故それすらやらないのか。自分の保身に走った結果、部下が迷惑を被るのは良いんですか?
聞きにくいのなら私が確認してみますよ?と言っても「それは管理してる俺の仕事だから…」
じゃあやれよ、と思いますけどね…。

色々思うことはあれど、ぶつけ方って大切ですよね。という話。
どうすれば良くなるのかなぁ…自分では最善を尽くしているつもりでも、上司や上の役職の人が
動かないと無意味ですからね。

前の会社は部署という概念のない仕事だった。自分の仕事には全責任が伴っていたし
業務改善を全面に押し、ミスの起こらない職場づくりをやっていたため今の会社では
凄い違和感を感じます。面接的な言い回しをすると「活躍しづらい環境」。
年収は1.5倍↑になり、残業時間も無くなったのは良いのですが。

やりがいが無くなり、上司が私の意見を雲散霧消してくる当たりが気に食わないです。

上下関係なんて、1日8時間の内給料貰ってる間しか発生しないのに、質問すらできないって
理解しかねる。忙しいから~あの人は役職者だから~とか理由になりませんからね。
だったら質問される事がないように完璧な制度作りをすればいいんです。それすら怠って何が忙しいのか。
そういう完璧な仕事が出来ないのであれば、こちらから問い合わせる必要があります。
それもできないの?

馬鹿な会社ですよ、まったく。上は使えないし、下も疲労感を出して「はぁ…!」とか伸びばっかしてるし。
(新人は明らかに地雷ですが、ここはあえて進言しません。この会社にぴったりだと思うよ)

どうかしてます、この会社。体制古いと何もいいことがない。ああ、給料が少し良いぐらいか?
転職しよ?

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2023