Category: 各年プラモまとめ
2015年まとめ

今年作ったガンプラ。さ、3作とか少ないな。久しぶりじゃないか、こんな少ないの。
今年はガンプラ不作で何も作成意欲が沸くものが無かった。というのは結果論。
しかしそれがいいタイミングで訪れたことにより、色々と捗りました。
・トールギスⅢ
EXVSのポーズにしようとヒートロッドを発行させ、ポージングで挫折。重すぎでしたわ…。
・試作4号機
半年ぐらいダラダラプロポーションいじってた。その間何も作成意欲沸くものが出なかったのが
功を奏し、完成までもっていけました。今持てる技術を結集し、ベストプロポーションを目指しました。
まだまだ満足がいくものではないので、今後MGorHGUC化される際にはリベンジしたいと思います。
RGはもういいです、お腹いっぱい。
・ジムブレイカー
一生に一度の採用かな?
川口名人曰く、
「コンテストとは入賞させるために参加するのではなく、
コンテストを通して模型を作るキッカケになれば…」
を実感した企画。
1:絆を少しかじってる=ゲーム中、MSがどういう動きで、どういう視点で表示されるのかを理解している。
2:使えるキットが制限されている=ミキシングの発想力勝負。
3:延長、縮小などの改造は×=改修技術の無い私には持って来いの条件。
この3要素から、発表された時点からモチベーションは最高でした。
これは参加してみるしかないでしょ!的な。ミキシングは苦手というか、原作にないMSを作る事は
基本的に好きじゃなかったのですが、参加するにはミキシングするしかないよなぁ…と。
これも「コンテスト」が提供してくれた「ミキシングをするキッカケ」なわけですね。
ホント、この企画に参加して良かった。得られるものは非常に大きかった。
30という人生のターニングポイントということもあり
「今後の人生でやらなきゃいけないこと」(目標)
を考えさせられ、改めて「ガンプラ作ろ!」というモチベーションにもなりました。
この感動は文章ではお伝え出来ませんし、観戦者にもそれほど伝わらなかったと思います。
是非2回目があれば「この感動を味わっていただきたい」そんな企画でした。
来年発売するキットではHGUCキュベレイを相方と一緒に作成しようと検討しているので、
それまでは休止です。って、今月発売とか今知った件。どうしようかな・・・まだHGUCは早い。