Category: クロスウォー

Comment (5)  Trackback (0)

メタ回るの早すぎない?

ウイングゼロカスレア扱いしてた奴www

ゼロデッキに二タテ負けww


えぇ…(困惑


まあ良いや。なんとかなる…はず。
今の環境色々デッキあって面白いですね。
結構全色戦えてる気がする。混色前提でも、本当にサブ色を指定2まで入れるのか、
タッチでデュアルクルーのみ採用の指定1までとか。
強み有り弱み有りのデッキがあって面白い。フルコーンは強いと思いますけど、8コスト
ですからね。あれぐらいで良いと思います…早く黒にください。サイコ産廃すぎい。

それとRPW強いからパイロット減らしたところにアプ置いてくるのやめてくだしあ…とんだ畜生だ!
赤緑もデュアルユニットあればもう少し強いとは思うんですけど、
現状バイカス/ベッセンルグ/ザクキャ/ジェガンDが強くてこの組み合わせの利点無いですよね…。
シナジーなさすぎい。


3弾は結構売れてますね。明らかに開封報告多いです。私はカートンで購入しているので特にしません。
売り切れてる店舗もあるみたいで今回バンダイは頑張ったんじゃないかなと(アプリは除く)。

新規増えるのは嬉しいですが…(繰り返しますが)旧GW勢がプレイしてくれません、
どうすればいいです?記憶リセットボタンはよ。
面白い環境になったのにねぇ…勿体無い。別にそんなにバンダイを毛嫌いしなくてもいいのに…。


まだまだバンダイ(月)に吠える事は出来ませんなぁ…(ロラン感。

Comments


いつも参考にさせて頂いています。
ゼロデッキってどんなのでしたか?
宜しければ教えてください。

どうもー。

赤タッチ黒速攻に入っていた感じでした。
ガザDから展開始まってサザビー、トーラス、PRW、W0。
途中エアリーズからセンチ飛んできたかな…?

その後同じような構築で2時間ぐらい(26時頃まで…)調整してみましたが、
安定性にかけました。
先行とられたのと、ヘタレプレイングだったので負けたのかなと。

W系は先行は強いですが、後攻になると滅法弱いので
そこを赤のスクランブルユニットでケアできるといいかなぁと言った所ですが
フルコーンみたいな簡単な勝ち手段は無いのでデッキ構築が難しく感じました。
青絡みのデッキほど簡単ではないので、もう少し時間経てば確立されそうです。

と書いていたらまたやりたくなったので、もう少しスクランブル考慮して構築してみようかなぁと思います。

返信ありがとうございます。
W系は相手に使われると強く感じるのに、
いざ自分で使うと相手にパイロットなかったり自分後攻だったりでうまく使えません。
3弾から青を始めて青赤で組んでるんですが、
今一つ打点が出せず相手の壁が抜けないことが多いです。
もし宜しければ、アドバイスなぞ頂けないでしょうか?

分かります…破壊工作はパイロットの引きに左右されるためイマイチ安定しませんよね。
最近だとパイロットの枚数も減ってきてます。逆に減らせば対応出来るので対策は簡単なのかなと。

このゲームは統一性をもたせると弱くなる傾向にあります。
青赤の場合、青のユニットが非常に優秀なのでユニット選択は

PRウイング
+α(デスサイズorウイングゼロ)

に止めておくのが無難だと感じております。
W系ユニットはあくまで繋ぎでフルコーンで〆る、という構築になってしまいます。

ガンダム5機確認したい場合は赤タッチ黒(トーラス)がおすすめです。
赤速攻をベースに赤黒クルー8のみ。

シェンロン
ウイング
デスヘル
ウイングゼロ
と言った感じに展開できると思います。
特にトーラスがいるので相手の壁を無視して一心不乱に母艦を殴り続けることが
出来ると案外勝てます。

勝ちに拘るならWを繋ぎとした青赤フルコーン、
5機確認したい場合は拘り構築の中でも勝率が高めな赤タッチ黒、
というのが現段階での感想です。

破壊工作持ちが強くなるとゲームにならないので、今ぐらいのバランスが
ちょうどいいのかなと感じております。現環境ではあくまでサポート…?

詳細な説明ありがとうございます。
はじめはPRウイングとデスサイズのみだったのに気がつけばあれこれと試してみて纏まりがなくなっていたかも知れません。
一度頭をリセットして見直してみます。
今後も楽しみにしています、頑張って下さい。






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023