Category: 日常
三国志ロケテ
うーん、思ったよりもっさりしてるな。これ流行るのか?シアトリズム曲追加の方が嬉しい。
【祝】アニメーター・大張正己さんが美人モデラーと結婚!
!!!!!!!!?????
おめでとうございます(小並感。
いやモデラーなら祝うのは当然でしょ?
そう…藤島氏のときは違うよ。絶対にね…(先入観。
ゼロシステム

+3/+3して本国5点。うーんそんなのもあったねぇ…。
【悲報】平均睡眠時間が「6時間未満」の人は約4割 調査開始以降最多に・・・
定時で帰っても寝る時間は変わらないけどね
せやな。睡眠時間に関しては仕事とか関係無いと思うけど。
やりたいことがあれば夜更かしするし、無ければ早く寝るだけ。ただ、出勤時間の問題で
起床時間が前後1時間するのはよくあると思う。でもそれは始業時間だから。
残業とか関係無い。
仕事・会社・社風が「自分に合わない=甘え」←違う
なぜなら、何を隠そう僕自身が「この会社は自分に合わない」と考えて、
「自分にとって居心地のいい場所は他にある」と発想し、「自分に合う会社に転職できた」のです。
だから、この記事の主張には全く同意できなかったです。
そう、やっぱり出来る人間は行動力がある。
凄い良いことが書いてある。やっぱり合う合わないはあるし、実際そう感じる。
社風があわないのは、3年以上も前から感じていることでこれを転職理由の第一として発言したい。
よく転職アドバイザーに「社風が合わなかったとかネガティブな事は言わないほうが良いです」
というのを言われる。
正直な所、社風以外の全ての業務は自分に適しており、常に残業なしで帰宅できる状態にまで
仕上げてある。人間関係についてはムカツク奴もいるけど、そんなのはどこの会社でもいるしね。
でも言わなきゃ先方も分かってくれないし、事実を隠して入社してまた同じ状況になるようでは
転職する意味がない。だからこそ、事実を伝え「○○だったからこそ、○○を選択し~」と
繋げていけばいい。日本の面接に関してはテンプレを押し付けてきて、本来の面接の意図が
なくなってしまっている。
どう説明すれば先方が納得してくれるかは、正解はないので
今までの社会経験の範囲内で説明し、納得させるしかない。この辺は人間力の見せ所で、
それを確認するためにも、ネットのブログというコンテンツは非常に有用。
暇つぶしに思ったことを書き殴るだけでも、自分の中で意見がまとまるので有効活用できてる。
読み返すと支離滅裂な文章であったり、それはおかしい、なんてこともあるけど得てして役に立つ
「駄文」になっている。
もちろんそう言った人間力が欠落している場合、テンプレで対応すればいいが、そんな人間では
この先未来を切り開く力も無いし、内定なんて勝ち取れない。
そのことを念頭におき、どんな方面からの質問でも対応できるよう常日頃考えはまとめておきたい。
うーん、思ったよりもっさりしてるな。これ流行るのか?シアトリズム曲追加の方が嬉しい。
【祝】アニメーター・大張正己さんが美人モデラーと結婚!
!!!!!!!!?????
おめでとうございます(小並感。
いやモデラーなら祝うのは当然でしょ?
そう…藤島氏のときは違うよ。絶対にね…(先入観。
ゼロシステム

+3/+3して本国5点。うーんそんなのもあったねぇ…。
【悲報】平均睡眠時間が「6時間未満」の人は約4割 調査開始以降最多に・・・
定時で帰っても寝る時間は変わらないけどね
せやな。睡眠時間に関しては仕事とか関係無いと思うけど。
やりたいことがあれば夜更かしするし、無ければ早く寝るだけ。ただ、出勤時間の問題で
起床時間が前後1時間するのはよくあると思う。でもそれは始業時間だから。
残業とか関係無い。
仕事・会社・社風が「自分に合わない=甘え」←違う
なぜなら、何を隠そう僕自身が「この会社は自分に合わない」と考えて、
「自分にとって居心地のいい場所は他にある」と発想し、「自分に合う会社に転職できた」のです。
だから、この記事の主張には全く同意できなかったです。
そう、やっぱり出来る人間は行動力がある。
凄い良いことが書いてある。やっぱり合う合わないはあるし、実際そう感じる。
社風があわないのは、3年以上も前から感じていることでこれを転職理由の第一として発言したい。
よく転職アドバイザーに「社風が合わなかったとかネガティブな事は言わないほうが良いです」
というのを言われる。
正直な所、社風以外の全ての業務は自分に適しており、常に残業なしで帰宅できる状態にまで
仕上げてある。人間関係についてはムカツク奴もいるけど、そんなのはどこの会社でもいるしね。
でも言わなきゃ先方も分かってくれないし、事実を隠して入社してまた同じ状況になるようでは
転職する意味がない。だからこそ、事実を伝え「○○だったからこそ、○○を選択し~」と
繋げていけばいい。日本の面接に関してはテンプレを押し付けてきて、本来の面接の意図が
なくなってしまっている。
どう説明すれば先方が納得してくれるかは、正解はないので
今までの社会経験の範囲内で説明し、納得させるしかない。この辺は人間力の見せ所で、
それを確認するためにも、ネットのブログというコンテンツは非常に有用。
暇つぶしに思ったことを書き殴るだけでも、自分の中で意見がまとまるので有効活用できてる。
読み返すと支離滅裂な文章であったり、それはおかしい、なんてこともあるけど得てして役に立つ
「駄文」になっている。
もちろんそう言った人間力が欠落している場合、テンプレで対応すればいいが、そんな人間では
この先未来を切り開く力も無いし、内定なんて勝ち取れない。
そのことを念頭におき、どんな方面からの質問でも対応できるよう常日頃考えはまとめておきたい。