Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

Gジェネ記事の人気にsit

それもこれも時代の流れなのか…一昔前までは「皆でwiki編集して攻略サイトを作ろう」という
方向性でしたが、それも過去の話。
ソシャゲ文化が構築されてから、そういった「wiki文化」が無くなってしまいました。

ソシャゲ流行る=デスクトップPC持たなくなる、というのが根本的な要因でしょうか。

アーケードゲームに関してはwiki文化は実在しているようで、ゲーマーの中では
まだまだ有効利用されているみたいです。

という事は、元々wikiはアケゲーの文化なのか。家ゲー/ソシャゲまで
浸透しなかったのかな…。電子ゲームと言っても分類すれば、
「家ゲー」「ソシャゲ」「アケゲー」と3パターンに分かれるわけで。家ゲーやソシャゲに関しては
「嫌儲民」が多く見受けられます。その点、アケゲーは嫌儲民はほぼ存在せず
「単純にゲームを楽しみ、情報を共有する。その結果アフィでも構わない」という姿勢が感じられます。

そういった面がありつつ、アケゲーはどうしても公共の場でプレイするので「民度が低い」と
認識されがちです。でも、本当に民度が低いのは

「嫌儲民の影響で、情報が共有されない(wikiが発展しない)」

家ゲー/ソシャゲ民かもしれません。

全体のレベルの底上げが出来ている、アーケードゲーマーの純粋さはもっと認識されるべきかと。
家ゲーやソシャゲに関してもそうなれば良いなと思います。


アローラ
この環境、草タイプに優秀な準伝/ビーストが居て、ワイのナマズンが死んでるんだよなぁ…。
AS陽気ガブに大文字は必須かな…。妖多いから、どくづきZ技構築も有り。
ビースト見るか準伝見るかで技構成変わってくる所が面白い。C抜けガブは産廃じゃよ?
放射入れるなら大文字でしょ。

なぜ日本の若者は起業をしないのか。生涯会社員を夢見る保守的な性格はアジアでも稀有

労働するように教育されている奴は多いけど、
リスクを取り経営する教育を受けている奴はほとんどいないからな
労働の脳と意識人格で経営はできないしリスクに耐えられない
したがって起業は先天的に適性があるやつに偏るのかね

ガキの頃から奴隷根性を植え付けられてるからな、学校でも家庭でも友だち同士でも
近所にも親戚にも、みんなみんなお互いを無能化しあっているんだよ。


ほんこれ。大多数が無能になるのは仕方がないけど、義務教育の時点で無能を推奨するような
教え方はやめろ。ホント現在進行形で行われている、教育は腐ってる。
いつまでも昔と同じことやっていれば良いなんて、老害の考え方だよ。

何事もそうですが世の中のほとんどの出来事は、誰かが先にやっていることです。
「先達に従うことによって試行錯誤の時間(=無駄な時間)を省略することが出来る」と
言えると思います。


そりゃね、ロボットに製造するならそれでいいと思うけど、教育者がコレ言ったら終わりだよ。
先達がどうミスってどう改善していったのかを、把握しておくべきだし、最適解だけ教える教育は
奴隷しか生まない。しっかり試行錯誤させ教育をすれば、例え違った状況でも打開出来る力はつく。
ロボットが作る社会なんてとてもつまらないと思います。失敗したり、失敗を成功に持っていける
人間の作る世界は楽しいと思いますよ。
オタク趣味って30ぐらいでフッと冷めて後悔するな

どれかに趣味に時間と金掛けても消費者ならそうなる
自作で生産する楽しみ持ってる奴じゃないと基本続かない
受動的な趣味だと自身で楽しみを生み出せないから
合わなくなった瞬間に離れていく


まあ技術の上達みたいなのがある趣味なら中々飽きないだろうね

これな。全ての「ゲーム」に言えることなんだけど、「消費することしか出来ない」から
「楽しくない/ストレスを感じる」ようになったらやめることにしている。
その点、いつも「ガンプラはいいぞ」とガルパンみたいに言っているのは、技術の向上による
成長が目に見えてわかるから。
続けることも出来るし、何より技術の向上が楽しいから。

ゲームは受動的、創作は能動的。これを覚えておくと、趣味の取捨選択が出来て良い。
決してどちらか一方だけに偏らないこと。絶対嫌になるから。
息抜きにゲーム、本業は創作(逆も然り)が理想。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023