塗装なう
まずは下地のライトグレーブルーを全面に吹きます。
その後説明書や、箱の設定画を見ながらライトグレーブルーを残したいラインをマスキングします。
↓

その後、グレーブルーを吹きます。グレーブルーを残したいラインだけマスキングします。
↓

土曜日の夜、日曜日の朝一で塗装するぞ!と息こんで早く寝ます
↓

日曜日の朝、仕上げにダークグレーブルーを吹きかけて完成です。
↓

数十分で乾燥するので丁寧に剥がして完成となります。
↓

作業途中に10mm単位で区切って迷彩すればよかったなと思ったのは後の祭り。
悔やんでも仕方がないので次回に活かすことにします。勢いで仮組みもしてみる。
↓

みなさんもガリア迷彩を行う際は横10mmを順守。縦の長さは20mm~30mmに揃えます。
この長さと幅のものをいくつも貼りあわせて塗装していった方が断然楽です。失敗から学びました・・・
でも迷彩なので正解はありません。ちょっとランダムな方が逆に良いぐらい!と言い聞かせて
今日も作業を推し進めます。
その後説明書や、箱の設定画を見ながらライトグレーブルーを残したいラインをマスキングします。
↓

その後、グレーブルーを吹きます。グレーブルーを残したいラインだけマスキングします。
↓

土曜日の夜、日曜日の朝一で塗装するぞ!と息こんで早く寝ます
↓

日曜日の朝、仕上げにダークグレーブルーを吹きかけて完成です。
↓

数十分で乾燥するので丁寧に剥がして完成となります。
↓

作業途中に10mm単位で区切って迷彩すればよかったなと思ったのは後の祭り。
悔やんでも仕方がないので次回に活かすことにします。勢いで仮組みもしてみる。
↓

みなさんもガリア迷彩を行う際は横10mmを順守。縦の長さは20mm~30mmに揃えます。
この長さと幅のものをいくつも貼りあわせて塗装していった方が断然楽です。失敗から学びました・・・
でも迷彩なので正解はありません。ちょっとランダムな方が逆に良いぐらい!と言い聞かせて
今日も作業を推し進めます。