Category: 2014年作成 > エーデルワイス号

Comment (0)  Trackback (0)

塗装なう

まずは下地のライトグレーブルーを全面に吹きます。
その後説明書や、箱の設定画を見ながらライトグレーブルーを残したいラインをマスキングします。

IMG_0975.jpg

その後、グレーブルーを吹きます。グレーブルーを残したいラインだけマスキングします。

IMG_0976.jpg

土曜日の夜、日曜日の朝一で塗装するぞ!と息こんで早く寝ます

IMG_0977.jpg

日曜日の朝、仕上げにダークグレーブルーを吹きかけて完成です。

IMG_0978.jpg

数十分で乾燥するので丁寧に剥がして完成となります。

IMG_0979.jpg

作業途中に10mm単位で区切って迷彩すればよかったなと思ったのは後の祭り。
悔やんでも仕方がないので次回に活かすことにします。勢いで仮組みもしてみる。

IMG_0980.jpg

みなさんもガリア迷彩を行う際は横10mmを順守。縦の長さは20mm~30mmに揃えます。
この長さと幅のものをいくつも貼りあわせて塗装していった方が断然楽です。失敗から学びました・・・
でも迷彩なので正解はありません。ちょっとランダムな方が逆に良いぐらい!と言い聞かせて
今日も作業を推し進めます。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023