Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

世渡り上手

Q:電車の優先席についての問題です。優先席以外の座席が満席で立ち乗りの人も
見受けられます。この先30分後に到着する駅で降車します。さて、あなたはどうする?
座ったら寝るものとする。


A:立ったまま過ごす。
B:基本的にはAだが、優先席に座っている健常者がいるため、一緒に座る。
C:(誰も座っていない)優先席に座る。


Aを選んだ人は馬鹿真面目でうつ病になる人。
Bを選んだ人は世渡り上手。周りをよく見ている。
Cを選んだ人は独裁者(改革者)。支持される人、反感を持たれる人と真っ二つに別れる。



という話しでまとまった。今の社会での正解行動は「B」。みんなで渡れば怖くない、理論。
ちなみに私は…言わずもがな。

オルフェンズ
↑の話題からのマッキー叛乱。Cに該当する人の末路をこのガンダムで見ることが出来る。

「欲望を含んだ正論」を突き通した結果どうなるのか。もう展開はある程度予測がつく。
結局、組織なんて後ろ盾(権力)あっての物種…。
マッキーを支持する権力者がどれぐらい居るのかは見えてこない。
流石に賛同者が部下しかいない現状を見ると、負けフラグ。もっと根回しして
大を味方につけないとね…。

ただ、「若造が反旗を翻したぞ」。というのがギャラルホルン内でのイメージ。

結局、革命や改革を起こす「若者」は

ラスタル曰く「体は大人、心は子どもだよ」

と見られて終わり。これでマッキーが組織を掌握出来てENDだったら面白い。
が、十中八九革命側の負けだろうね。腐敗した組織なんて自浄効果は無いし、
革命者が居ても「不穏分子」として扱われて排除されるがオチ。

良くも悪くもリアルの組織と同じで展開がよめる。

ギャラルホルンを綺麗な組織にしたい、という賛同者がほぼ居ない事が問題。
ボードウィン家が「叛逆者を討った」という事実を作り出され、世論操作に使われるだけ。

革命者というのはいつの時代も損な役回りにしかならない。わかりきってんだね。

組織は腐敗してようがしていまいが関係がない。現状を打破しようとする異端者を
排除するべきことが最優先課題となってしまうから。その組織を存続することが重要なので、
一部が腐敗していても問題無いという人が大半を占める。だってせっかく手に入れた権力や
立場、働き口が無くなってしまうからね。有能な組織で改革を起こすならありだけど、
そもそも腐敗しないよねっていう。腐敗した組織を変えるためには、相当な下準備と根回しが必要。

損な役回りになりたくなければ、腐敗した組織なんて抜けるのが一番なんですよね。
マッキーの場合はワンチャン、ギャラルホルンの全てを掌握出来るかもしれない
可能性を秘めているので、それ+「社会への復讐」として反旗を翻しただけなんだけど。

ギャラルホルンが腐敗したことで、もう少し損害を被る権力者が居ればね…。
あまりに叛逆組織として脆弱。

ガエリオはヴィダール→ウヴァルと改修されてバエル超えるか。ウヴァルは外伝に出てるから
ヴィダールとは関係無いのかなぁ…?


色々逸れましたが、やっぱり「B」が安泰なんです。思いだけ強くても、どうにもならない時あります。
適当に生きるしか無い。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023