Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

オルフェンズ

圧倒的劣勢にも関わらず余裕のマクギリスや石動みるとまだかくし球もってそう。
流星号特攻もイサリビと連携取れてないようだったし、鉄華団があそこまでしなくても
ソーラレイで一網打尽するのかもな


これ。そもそも1発しか無いダインスレイヴ使うんだったら、マッキーと連携しろよっていう。
戦力の共有もできず、艦隊戦で勝てるわけがない。
良くも悪くもミカに頼りすぎたツケが回ってきた。

鉄華団は局地戦は得意だけど、艦隊戦なんかやったこと無いんだからマッキーの指示仰げば
良かったのに。オルガがマッキーを殴って、「腹を割って話そうぜ」とはなんだったのか。

マッキーはそもそも鉄華団を「時間稼ぎ」としか見てないのかな。もっとも、鉄華団も
連携する方向性ではないので、どっちが無能とかは言えない。

マッキー無能過ぎだろ、このまま何の策も無いまま行ったらラスタルの思い描いてる
戦闘の筋書き通りだぞ


このまま惨殺EDは無いだろうから、大量破壊兵器使用で五分五分まで持っていくか。
それにしても鉄華団の戦力を無駄に消耗しすぎた。マッキーの指揮のもと、ダインスレイヴ不発に
終わる展開なら相手が一枚上手だった、という表現も出来るのに。勿体無い。
マッキーを無能に見せたいのか?ちょっと脚本が微妙だよ。

主人公側を手駒以下にしたら良い印象は残らないだろうし。
まだ手駒にした方が印象は良いのに。勝手に戦って勝手に消耗しただけ、になってる。

結局、ラスタルとマッキーが消耗しあって、既存のセブンスターズを再編する形で落ち着きそう。
あくまで腐敗VS離反の小さな争い、って後日談で語られてED。


ガ:「何故マクギリスに付き従う。あの男は君を友とも仲間とも思っていない」
石:「私はそんな感傷的な関係を准将に求めてはいない」

石動の志がかっこ良かったので

ヘルムヴィーゲ・リンカー(名前が覚えられない)

作ります。


なお、ヘルムヴィーゲの機体名称はグリムゲルデ同様、
ワーグナーの歌劇「ニーベルングの指環」に登場するヴァルキリーに由来する(意味は「兜の揺り籠」)。
リンカーとは「転生」を意味する「リインカーネーション(Reincarnation)」から。


なるほどわからん。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023