Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

愛社精神

というのは常日頃持ちたいと思っている。
これさえあれば、仕事に打ち込めるし、その結果自分自身の成長にも繋がる。

ただ、今まで見てきた経営者は「従業員の愛社精神を育てる」ということを勘違いしている。
「臨時ボーナスを出せば~」、「社員旅行に連れて行ってやれば~」、というように
とにかく金をばら撒けば付いてくるという経営者が非常に多い。

ワーカーホリック的にはそれでいい場合もあるが、今の時代には合わない。
いつまでも過去の栄光にすがり、「金、金、金」では愛社精神は育たない。

というか…そもそも「金」で育てる「愛社精神」なんてのは非常に怪しいもので、
もし会社が傾き、給料を満額提供できなかった場合、従業員は離れていってしまう。
そりゃそうだ、お金を肥料としているのに、それが少なくされるわけだから。

じゃあ、どうするのか。どう愛社精神を育てるのがベストなのかを考えた。

1:恩賞の押し売りをしない
「臨時ボーナスを出せば~」、「社員旅行に連れて行ってやれば~」というのは
正直あっても良い(希望者のみ)。
ただ、どうしても経営者→従業員へと一方通行になってしまう。これが一番問題な点で、
「還元した結果どうだったのか」を振り返って欲しい。
本当に適切な還元方法だったのか、従業員はどういう気持だったのか。そこまで考慮しなければ、
恩賞の押し売りになってしまい、逆に迷惑に感じる人も出てくる。


2:従業員を尊重する。
昨日の話しではありませんが、

「効率よくやりましょう!」
「いやワシはこうやる!」


これでは反感を買い、

「じゃあ会議なんかやるな」、
「どうぞ、どうぞ。好きにやってください、私は一切関わりませんので」


こう感情を抱くのが普通の人間。少しでも歩み寄り、
「非常に良い意見だが、それだと○○だから貴方の意見を踏まえ△△でひとまず様子を見ようじゃないか」
というように、少しでも認めて上げるべきじゃないかな。一般論として、役員以上に意見するのは非常に
抵抗を持つ人が多いから、その気持をわかってほしいな。

上げればキリがないのでここでやめますが、2つ上げただけでも、問題点は見えてきます。

やはり
「経営者→従業員への一方的な指示(強要)」で終わってしまっている点が一番悪いところ
トップダウンのいい面、ボトムアップのいい面、色々あります。どちらかに偏りすぎるのは
良くないので、その間を保っていければ「愛社精神」を育てることが出来るんじゃないかな思う。


まー…今の老害共には決して理解できないと思うので、難しい所なんですけど。
もっとも、こんな大切なことを理解しないのであれば、馬鹿な経営者の強要に
付き合う必要性はありません。ここで無駄に付き合うからこそ、経営者と労働者の上下関係が
出来てしまい、さらなる助長を生む原因にもなりえます。


「どうせ辞める」

という思いを打ちに秘め、束縛されず生活すれば良いかと。労働者としても、そう割り切って
仕事していた方が「すごい楽」に賃金を稼げると思います。
そう割り切って働くのは今の時代、非常に重要な事です。

それと同時に、働く組織の理想図を描き、もし合致する職場が見つかれば、すぐに
転職できるよう準備をしておきたい。そうでないと、馬鹿な経営者に使われるだけの存在に
成り下がってしまうため、常に疑い、考えを持ち行動していけたらベスト。


結局、組織と言うのは「個」の集まりなので、それをどうまとめていくかまとめるかが
指揮官としての重要な能力だと思います。
それを怠り、士気を下げる采配しかしない、経営者は無能。

PDCAサイクルはいつでも使える非常に良い考え方ですよね、大切にしていきたいものです。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023