Category: 日常
雑記
働き方改革で大切なことは、法律を守って働くこと、経営活動を行うことが不利にならない社会を創ることです。
— ブラック企業対策コンサルタント (@toru794) 2017年10月27日
ブラック企業にしても、品質偽装した企業にしても不正行為をした方が儲かるからするのです。
全ての社会の一員が「法律を遵守する」。それだけで人間らしい働き方が実現できます。
当たり前の事なんだけどね。
法律遵守を徹底できない、経営者、管理職、従業員は淘汰していかなきゃダメ。
常識的に考えて立場の偉い人間が守らず、下の人間が守れるはずがない。そう言ったところから
今の劣悪な環境が形成されているんでしょう。そして、原因が分かっているならば解決方法は
見えてくるので、それを考え実行していけたらベスト。
重要な点は、法律遵守すら出来ない人間は人とは思わないこと。
必要な指示には応え、不適切な内容には理由を付けて拒否する。
(もちろん、全て拒否するのではなく、「Aは従ったから、Bまでは従わない」というようなバランスを取る)
決して会社の色には染まらず、かつバランスを取るために行動の取捨選択をしていく。
分かっていても出来ない事は色々あります。でも、そこで立ち止まっていては何も解決しませんし、
フラストレーションが溜まるばかりです。それをどう改善していくかは、本人の力量次第。
学校生活でも社会生活もそうだけど、「どう評価されるかではなく」、
「自分がどうあるべきか」を大切にしていきたい。
ヤバイ会社なので毎日朝礼でこういうヤバイ文章を音読させられる pic.twitter.com/nHaZnufJpi
— モニカ・ルインスキーChan (@mnc_lwnsk) 2017年10月28日
あ、前の職場だ!
職場の強要
草生える。これ朝礼で順番に回ってくるんですよね。読めって。
でも別にそこまで悪いことじゃないような。読んでると馬鹿らしい内容が多くて笑えるんだけど。
個人的には発声練習になっていいかなと思っていたんだけど、イマイチ評判はよくないみたい。
人前で発言する機会ってあまりないから、音読でも機会があればどんどんやっていくべきだとは思う。
もちろん就業時間内でね。