Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


これ。
結局、大事になるのは「残業代を請求したのにもかかわらず、支払われなかった。」というパターンなので、
労基局に行くときは

被害者:「残業代が支払われていません」

労基:「それは請求したの?」

被害者:「はい、この期間の○○円請求しましたが、未払いとなっております」


と言う形で持っていかないと動いてくれない。警察が被害届が無いと動けないのと同じかな。
もちろん、法的根拠があるわけではないので、庶民からしたら労基局の怠慢に感じるだろうけど。
やっぱり忙しいと酷いところから手を入れていく…のが基本だからね。仕方が無い。

だから、基本的に「会社が残業代を負担してくれる」という事を前提に残業はしない方がいい。
「残業代が出るんだったら残業する」
というのを念頭に置き働いて欲しい。

残業代が出なかったら、帰れば良いと思うですよ。
それが出来るか出来ないかは自分次第。出来なければ奴隷として扱われるだけです。
要するに他人を頼るなって事。労基局が機能していないのは、昨日今日のお話しではないので
「機能していないからこそどうするのか」を常に考え、行動して欲しいものです。
頼れるのは自分自身しか居ません。人に頼るって事はそれ相応の対価を払える場合のみです。

例え弁護士を介して請求したとしても、それは利益にはならず自分の権利を守るための行動です。
資金面で必ずマイナスになる事象に、時間と労力を割く必要性は無いと感じます。
だったら、根本的に残業をやらなければいいんです。

労働に関しては、メリット・デメリットが簡単に図り得る事が出来ます。
後はもう最良の選択肢を取っていくだけなので、難しいことはありません。


今は責任感が強いほど、損をする世の中ですからねぇ…それじゃあ誰も頑張る人居なくなるよねって話。
そうやって衰退していくんじゃよ?



で、本題に戻るとやはり根本的に懲罰が軽すぎるから、違法行為がまかり通るんですね。
法律守って運営するより、犯罪犯して運営したほうがリスクが低いので。

まぁ当然の話しですよね。私だってそうします。

だから、今の放置国家では国をあてに出来ないので
自衛していくしかありません。

労働者は弱い立場にあるとは言えど、そこまで弱者ではありませんからね。
そこをもう一度考え直して欲しいものです。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023