Category: 日常
雑記
無用、陳腐化したルールを決裁権限と責任の元リスクを負って切るのが管理職だと思います…。
— 中野 悠 (@_U2__) 2017年12月18日
本来必要なルールを加えるのも同じ
ただ、管理職丸投げではろくな結果にならないので要求に対しどのように変えるか検討してリスク対策の案を作るのはヒラの仕事とも思います。
要求がアレなのは経営の責任
せやなぁ…心にしみる。
これからは上長に動いてもらわんといかんから、角が立たないように進言していくしか無いか。
管理職丸投げではろくな結果にならないので要求に対しどのように変えるか検討して
リスク対策の案を作るのはヒラの仕事とも思います。
動かなければ良くはならないし、動いて損になることは無いからタイミングを見て言えるよう、
考えをまとめておこう。
日本の多くの企業ではそこが逆になっちゃってますね。
— 司馬鹿太郎 (@s_shiba) 2017年12月16日
すなわち「業務上の旧来のルールや習慣に固執し維持すること」が管理職の役割になっている(と思っている管理職ばかりの)企業の多いこと多いこと。
そんな状態で業績だけ追求してれば衰退もするでしょうし不正も起きるだろうと思います。 https://t.co/oZIgbLRVd9
だよなぁ。やっぱわしらの世代で変えていかなきゃダメだ。そう感じたらすぐ行動だ!
そうやって何も行動しないで待ってるだけだと結局自分が損するだけですよ。できることは自分でした方が良いに決まってます。 https://t.co/CKErXXmUOh
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2017年12月15日
出来ることっていうのは転職するか、進言して変えていくことだから、やはり言うべきことは言った上で
上長の判断を仰ぐしかないな…。最近の悩みが一気に解決した。
世の中には良い師達が沢山いる。
そういう人達を見習い、自分の環境にも落とし込まなきゃ。
馬鹿(上司、経営者)どもをコントロールしていくのも、平社員の仕事。