Category: 日常
世紀末プレバン
最近のプレバンはキット化を期待してた機体をプレバン限定にして、マニアックな方を一般販売にするのか謎。
— つけめん大好きピチさん (@pichippoid) 2018年2月7日
なんで色違いネモ3種も一般販売にしたんだよ・・・それこそプレバン限定で良いだろ pic.twitter.com/Skc9cwfAga
冷静に考えると、プレバンで販売した方が利益率が高いからでは?とも思う。
メーカー直販の限定品なんて、小売の商流??をぶち壊してる感が半端ない。
その辺は詳しくないので憶測ですけど。申し訳ないけど、殿様商売感ある。
売れる見込みのあるものは、直販サイトのみの取扱=既存ユーザー向け。
今後売っていきたいものは小売へ=新規映像作品を見た新規ユーザー向け。
という販売戦略があるんじゃないかと思う。
直販サイトは値引き無しなので高粗利商品、しかも送料がかかって割高です。
でも、コアユーザーはキット化されたら必ず買います。
細かくは書きませんが、絶対的に逆は成り立ちません。
ガンキャノンディテクター(UC)を店頭で手に取り、どんな活躍をするんだろう→ユニコーン視聴
MSV版が並んでいたらどうでしょう?次に繋がりませんよね。
ということなんじゃないかなと。バンダイも必死なんです。
年々ガンプラの売上は減っていると思います、ソシャゲの影響な。
その中で粗利を維持しつつ、商品展開するには
「どうすればいいか?」を考えた結果、「プレバン商法になった」んだと思いますよ。
でなければ、
こんな欲しい方とは間逆な機体が一般販売されるわけがない!
というわけで、イフリート・ナハトをポチります。やったぜ。
再販さえしてくれれば、プレバン限定で構いません。いくらでも落としますから…。