Category: 家庭用ゲーム雑記
ポケモンアカデミー

イラスト関係はまるで駄目な私がポケモンアカデミーをやっています。
ためしに輪郭にそって書いただけのピカチュウをうpします。
影も付けてみましたが、クッソ適当ですねww。さて、ここから上達するのでしょうか?
影を付けてみましたが、どっちから光が当たってるのか分からないですね。
どのくらいまで教えてもらえるんですかね~?足りない部分は本でも買おうと思います。
ゲームに関しては簡易なお絵かきソフトといった感じです。
Illustratorを独学で使っている身としては、使いやすいと言ったのが最初の感想でしたね。
やはり画面にダイレクトに手書きできる、と言った点が最大の特徴です。今までこの発想がなかったのが
不思議ですよね。DSで出せたんじゃないの?って思うくらい。アイディアの勝利ですかね。
ちなみにレイヤーは2枚。輪郭とそれ以外にしかわかれていないので、背景を描くのには
向いてないかな?
※絵心教室ってソフトあったんですね・・・知りませんでした。
面白くてついやってしまいました。クリエイティブな事が好きな人だったら楽しめる内容でした。
MHFみたいな作業が好きな人にはかなり面倒な内容だと思います。
やはり何事にも「向き不向き」があると思います。
ちなみに私は人付き合いが向いてないです・・・。表面上はそれなりに振る舞ってるんですが、
職場の「強制ではない飲み会」とかに参加するのが苦痛過ぎて、いつも断ってしまいます。
嘘をつける人間ではないので、絶対に出るつもりはありませんが、「そういう人」に認定されるまで
苦痛な日々が続きます・・・。ただ、何事も中途半端は良くないので強制であれば参加、
そうでなければ不参加を貫きます。
まぁ、自分語りをするのは好きなので面接とかは得意なんですけど。
飲み会って社内営業以外、利点ってないじゃないですか?
社内営業するぐらいなら紙集めしてた方がマシです。
「仕事ってのは仲が良いからやってあげよう」っていう問題じゃないと思うんです。
仕事ってのは個人の利害関係を除外してするものだと思ってます。
嫌いな人から頼まれたらやらないんですか?
そんなことは出来ませんよね。それをやってる人がいれば、ニート以上の社会不適合者!
だから社内営業なんて不要です。もう時間がもったいなさすぎ。