Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


これは働く中でもっとも重要な事。
ブラック企業に使い倒される社畜というのは、この部分が欠落している人が多い。

好きでやっていて過労死なら、本望なのでそれもまた良いと思う。
問題なのは無理矢理働かされる方。

違法労働を強いる方は言うまでも無く悪であるが、受け入れる方も悪。
何故受け入れてしまうかと言うと、自分に自身が無いからでしょうね。

「どうせ俺なんか他の会社行けないから(勤続15年)」

と言って違法労働に参加する人を散見します。私から言わせれば

「転職活動したこと無いのにネガティブすぎww」

そりゃ20数社経験してどこでもやっていけないなら納得します。
でも、他の会社はどこも同じではありません。

やってもないのに、ネガティブになるのは何なんでしょうね?
勤続15年もあれば、それを推して転職活動すれば必ず引っかかるところは
あると思うんですよね。もうそれだけでプラスに考える企業はあると思うんですよ。

(私は勤続歴が長い=必ずしも良いとは思いませんが)

この思考回路だけは理解できないので、そんな考えではそうなるよなぁ…としか思えません。

我らが蛮神ビスマルク曰く

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

だそうです。どうせ俺なんか…という思考になるのは愚か者のすることです。
じゃあ愚か者はどうするのか?もう色々やってみるしか無いんですよね。


私自信客観的に見た場合、どうしようもない「愚か者」なので、
「とりあえずやってみよう」という思いは強く、基本的に向いてないこと以外は
積極的に挑戦しています。

もちろん、失敗することは多いのですが、そこで
「諦める事象あり」、「次回は改善してまた挑戦だ!」というように分け、
常に取捨選択し行動しています。

他人に利用されるか、されないかは如何に自分を客観視し、自己分析を行い
次の行動を考えるかで左右されます。

それが出来るか出来ないかは、個人のメンタルや、素質によるものが強いので強制はしません。
でも一度ぐらいはやっておいた方が良いと思うんですよね。自分への言い訳作りにも。

「やったことがないから出来ない、わからない」なんてのは言い訳として使いものに
なりません。
やらないことへの理由付けをしっかり行い、やれることの選択肢は
増やしていきたいものです。

で、ツイ主の発言に戻るわけですが…

「この会社を辞めても、自分は生活」という自信

というのは、何も自分で起業するだの何だのは必要ありません。
「別にこの会社がダメでも、他の会社で頑張ろう」という自信
だけで良いのです。

「一人で食べていく」と設定してしまうと敷居が高くなってしまい、
「そんなの無理やろ」と悲観してしまいがちなのであまり好ましくありせん。


私のような特化した分野を持たず、反社畜思考を持つ人間でも普通に働けるところはあります。
逆に特化分野を持ってしまうと、挑戦心と言うものがなくなり、変なプライドが形成されてしまうので
あまり良くないかなと感じています。

もちろん、割り切って転職出来るならそれは強い武器にはなります。

私はプライドも技術も持ち得ていないので、その点は柔軟に考えることが出来
個人としても会社としては良いことなんじゃないかなと感じます。

「とりあえず分からないことは振ってください、調べつつやってみます。
そのかわり時間はください」
ってね。
この考え方、割とできない人が多いので個人的に大切にしています。

google先生が居れば分からないことなんかないよなぁ!?


まぁ人には向き不向きがあるので、どれが良いかは個人で選択しましょう。
この「選択」という行動が非常に大切なので、日々考え「柔軟性」を高められると良いと思います。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023