Category: 日常
雑記
日大アメフトの件、甲子園出場常連の野球名門校出身の知人に「また母校出てるね」と話を振ったら、「興味ない。みんな高校野球を爽やかの代名詞みたいに言うけど、監督コーチ選手みんなクズを煮詰めたようなヤツばっかりだよ」と吐き捨てるように言われたのを思い出した。
— 深爪@著書「深爪式」「深爪流」好評発売中 (@fukazume_taro) 2018年5月22日
陰キャワラワラで草。
私も陰キャ側の人間です。
体育会系にまともな奴は少ない!
と意思表明(経験談)をしておきます。その上で下の話題に続きます。
スポーツにおける強烈な主従関係は一般の方には理解しがたいものがあると思います。
— ちょこ (@owtyoko) 2018年5月23日
監督コーチが白といえば黒でも赤でも白ですね
個人的にはこういう議論が交わされる事を期待していたんだけど、
ホモビとか老害司会者とか出てきてもうお笑いになってきた。
スポーツ界では○○です。
というのは変えていくべき点だと思うんだけど、そういう方向にはならないのか。
贔屓でなく、自浄の無さの嘆きですね
— ちょこ (@owtyoko) 2018年5月23日
あなたの指摘通り同じ事を何度も何度も繰り返してます
アマチュアの強いチームの指導者は、崇められて調子に乗ってしまい、自らを律する事ができなくなるのでしょう
事実を述べるだけなら簡単。
それを踏まえ、「これからどうしていくべきか?」という方向には持っていけないものなのか。
ここで議論が終わっているのは非常に勿体無い。
今回の件、善悪の問題だけでなく、やはり
体育会系という強権主義を見直す方向に進んで欲しい。
電通自殺が働き方改革のキッカケになったように。
何だかお笑いの方向に流れていてなぁ…不穏な空気になってきた。
個人的には早く米村氏の見解を聞いてみたい。
よし、こういうときの質問ボッk…!?消えてる…orz
僕がスポーツ嫌いな理由、運動神経が悪いからというより勝ち負けがどうこうとか足引っ張る引っ張ってないみたいな、スポーツの背景にあるいざこざが嫌いなんだよな
— TH (@titechth) 2018年5月22日
実際温泉卓球みたいな負けても楽しい責任感のないスポーツは大好きだし、きっとこういう人は多い
せやから、ゲームやればええやん。
ゲームはいいぞ~、何やっても自由だ。
え、文句言ってくる奴がいる?
気にすんな、喧嘩しても退学にはならん。
法律内であれば争っていいんやぞ、戦え、負けるな!!
学内だとトラブル起こしただけで評価下がるからなぁ…。
その点は自由に反論し、反省も出来るのでいい勉強になるんじゃないかと。
灰皿が飛んできていた昔のゲーセンの雰囲気すこ。
殺伐とした環境にいた方が精神的に強くなると思います(ブラック感)。
とは言え、その環境が好きで身を投じていたわけなので特に負担に感じることもなく、
楽しく精神力強化出来ました。
まぁ結果論なんですけど。
なお、肝心のゲームの腕ェ…。センスは生まれながらのものだから…(察し。