Category: 日常
意思表示
ZOZO室長であるこの田端氏ぉ!?
知識の大切さ。感情ではなく、事実を見極める。 - KOBALOG https://t.co/Dkh9Z4qxv6
— 田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) 2018年6月4日
良いこと書いてあるなぁ…。
よく読んでリアルに落とし込もう。
しかし、田端氏が炎上している理由がわからない。
細かく書いても良いけど、理想論VS現実論はまとまらないので省略。
↓要するにこれ
おはよう、世界。田端さんや堀江さんの炎上を見てるとTwitterで情報強者が情報弱者に不都合な真実を突きつけると炎上するんだな〜と。そのくせ格差には敏感で一体、何がしたいのかわからない。まぁ、要するに自分より豊かで優れている存在を集団で叩いて悦に浸ってる人がいっぱいいるってことですね。
— ⭐️石森 寛隆⭐️ (@kawaneko) 2018年6月3日
私も同感です。
少し気になるのは、田端さんに噛み付いてくる人ほど真面目で良い人なんだろうなぁ、と思いつつ、こういう真面目な親には子供は相談できないんじゃなかろうか。。一流の勤め先だったら、その親の期待を裏切れないと思って、自分を追い込んじゃうんじゃないかな。
— Koichi Sugimoto/ LINEがあれば何でも出来る (@koichi2905) 2018年6月3日
それな!
真面目な日本人(奴隷)は噛み付いていると思います。
社会の闇を知り、合理的に生きている人は賛同しているはず。
世の中、全て性善説、綺麗事では進まない事を理解した方が良い。
愚民は突然現れるインテリを受け入れる器は無いようだ…。
これでもくらえ!!
— 田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) 2018年6月3日
「ブランド人になれ!」
パンクに生きろ!
リスクを冒せ!
売上よりも伝説だ!
実力よりも評判だ!
さあ、パンツを脱げ!
7月頭に発売だ! pic.twitter.com/BscoRUHG7J
この本読んでみようかな。電子書籍でいいや。
全てを受け入れる必要性は無いけど、真っ当な意見だと思う。
これを受け入れられないのはいつまでも地球に居続ける人。
すなわちオールドタイプ。
もっと今までの歴史を振り返り、反省しどうしていくか考える力がいる。
そのためにもこの過激な意見は必要不可欠である。
過労死は自己責任か企業の責任かを論ずることに私自身はあまり意義を感じません。ブラックなら逃げるべきという議論と、企業が労務管理を改善すべきという議論は相反するものではなく、どちらも正しいし同時に成立する話だからです。過労死をなくすという観点からは、どちらも考えていくべき問題です。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年6月4日
せやせや。
バランスよく考えな。