Category: 日常
雑記
人材不足過ぎて人材紹介の仕事が儲かりすぎるからお金に目がくらんで、適当なこと言って無理矢理にでも転職させようとする就職コンサルタントみたいな人多過ぎないですか?人の就職支援する大切な仕事なのに…
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年6月5日
これ。
エージェントサービスは無料で使えて、企業とのやりとりをしてくれる優良サービスに見える。
が、実際は転職を支援する目的と言いつつ、あくまでもビジネスなので察することは多い。
現に紹介され入社したが、あまりの条件の違いに落胆し即辞めました。
主に給料面が原因。20-25万の提示で、18万でした。
どんなふうに見下されたら、こんな金額になるのか理解できませんでした。
別に給料はいくらでもいいんですよ。
でもね、最低20万と書いてあるのに
それ以下の給料提示は流石にブチ切れます。
しかし今思うと、普通はエージェントが
「最低を下回っていますが…」と交渉するもんじゃないの?
ほんまつっかえ。
それ以来、エージェント関係は信用せず、あくまでも参考として使うだけになっています。
もちろん使わない手は無いので、使いつつも自分でも積極的に求人を探す事が重要。
その上で、両社見比べ選択すれば良い。
前提条件として、「あくまでもビジネス」ということを念頭に置きたい。
使い方によっては悪にもなるし味方にもなる。しっかり吟味することが大切。
決して便利ツールだとは思わないように。
この2ヶ月ほど転職活動してわかったこと
— 🌽🌽🌽🌽🌽🌽 (@neronchori) 2018年6月4日
・リクナビNEXTくんは転職エージェントだけ使え
・DODAくんの転職エージェントはあまり役に立たない
・DODAくんで企業に直接応募したら応募日と応募職種メモっとかないと後々死ぬ
・マイナビNEXTは役に立たない
です
お、タイムリーなネタやんけ。
個人的にエン・ジャパンがおすすめ。
現職の会社も、前職5年勤めた会社もエン・ジャパンで見つけたから。個人的に相性がいい。
QOLの面だと
— 🌽🌽🌽🌽🌽🌽 (@neronchori) 2018年6月4日
・年間休日110日以下は総じてやべえと思え(週休2日×52週+祝日※誤差有としても110日は休日がないとおかしい計算になる)
・やたらと社内イベントをする会社はやめとけ(体育会系企業)
・財形か退職金あるところにしろ(どっちもないなら交通費全額支給かどうかで判断)
あたり
はい、この通り。
社内イベントはホント地雷だからやめとけよ!
あと、みなし残業もな。
今の会社はみなし残業なんだけど、事前の提示では残業代支給しますと言われていました。
するとどうでしょう?
入社するとみなし残業が適用され、
これまたブチギレですよ。
「働きにくいんで辞めます」と言ったところ
「定時で帰っていいから居てくれ」と言われ今に至ります。
ホント、日本企業って労働者を文句言わず働く奴隷だと思っているので、
きっかけがあればブチギレてやると非常に効果的です。
我慢と無言は容認だ。声をあげなきゃ何も変わらないし、不満があることにすら気づいてもらえない。
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年6月5日
はあちゅさんすこ。
日本人は我慢し過ぎなので。
「がまん」なんて弱技使わないよなぁ!?(ポケモン世代。
こっちはリクスーなので明らかに就活者ってのは分かるはずなんだよね
— 🌽🌽🌽🌽🌽🌽 (@neronchori) 2018年6月4日
分かった上で(もしくは分かるはずなのに)ぶっきらぼうな挨拶とかそもそも挨拶無視とかする人が多いビルの企業はそのあとの面接でも適当に答えてわざと落とされるようにしてる
いやぁ凄い。
この人は転職活動2ヶ月でこんなに学んだのか?
滅茶苦茶有能な人財やね。こいつは仕事がデキる。
私はこのようなことに気づくのに3-4年かかりました…無能。