Category: 日常
雑記
ボクシングや柔道は消極的なプレイは判定で不利になったり、反則となる。基本的にはサッカーではそういうルールはないのだから時間稼ぎも立派な戦略である。強豪に比べ体格も技術も劣る日本がルールをフル活用して、決勝トーナメントに進出した。正々堂々とした誇らし勝利である。
— ブラック企業対策コンサルタント (@toru794) 2018年6月29日
この時間稼ぎの件。
批判的な意見がまったく理解できず、考えがまとまらなかった。
批判的意見:最後まで諦めず全力で戦え
というのがほぼ一貫した意見だと思います。
で、何が理解できなかったかというと
「こんな低レベルな考え方だけで批判されている点」
要するに、自分たちが楽しみにしていた試合だったのに、なんで最後まで全力でプレイしないんだと。
なんで俺たちをもっと楽しませないのか!
と非常に短絡的で、自分本位な意見です。
別に個人の考えなので、どうとは言いませんが、これが今の日本です。
(もっと他の意見もあるだろうな、と調べていたんですがこれが大半でした・・・情けない)
こんな自分本位な意見が大多数になるのは、狂気の沙汰。
結果だけでなく、プロセスまで満足させるものにしろ
=苦労して勝利を得てこそ、英雄だ。
これが現在の日本を取り巻く状況。何にしてもそう。
苦労して稼いだから評価しろ、苦労せず儲けたやつは怠け者だ。
お金を払っているんだから俺の思う通りにサービスをしろ。
一事が万事とはまさにこの事。
もう一時的な感情論だけで批判するのは辞めましょうよ。
もっと長期的に見て、どちらが最適だったのか?
を落ち着いて考える時間を設けたほうが良いと思います。
でないと、皆不幸せになります。
三国志で言う、「捨てゲーされた、俺はお金払ってるんだから気持ちよくボコらせろ」論と同じ。
極めて低レベルであり、かつゲーセンにいる底辺と同じ思考なのでもう嫌悪感しかない。
国民=底辺だった!?
知ってた。
スポーツは興味無いのでどうでもいいですが、それよりも日本国民の程度が知れる出来事だったので
得るものはあった。
ポーランド戦は賛否両論あって
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年6月30日
・結果にコミットしてほしい
・負けても良いゲームを見せてほしい
このどちらにするのか?多分文句言ってる人達の多くは、あの場面でアグレッシブに攻めた結果2点目取られて敗退してても文句言ってると思う。
つまり、良いゲーム内容で結果も出してほしいんでしょ?
2つの要求事項があった時に、両方実現できれば一番良いことは当たり前。それが簡単にはいかない場合には優先順位を付けて優先度の高い方だけでも実現しようと試みるのが良い采配なのでは?ワールドカップという場で勝つことを優先した監督と選手の判断と行動は妥当であったと言わざるを得ない。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年6月30日
良いゲーム内容で勝てたらそれが一番良いだなんてことは監督も選手も全員十分わかってるに決まってる。でもそれが簡単ではない中で優先順位の高い「決勝トーナメント進出」に批判覚悟で徹した監督も選手も極めて責任感が強かったと思うし、尊敬の念しかないわ。私は最後まで応援したい。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年6月30日
流石、私も同感です。