Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記

なるほど、これはまた今までにない考え方。
確かに非常に良い考え方…なんだが、どちらにしろ現実的ではない。

義務教育に労働教育を導入=社会に出て更新された事項(高プロ等)が反映出来ない
企業に労働教育を導入=従業員への落とし込む時間がない

どちらも実現は難しそうなので、一番現実的なのが
罰則の強化

が最優先だと思います。罰則が重ければ、経営者の意識も強くなります。
飲酒運転と同じ理論。

労基局の強化もアリだとは思いますが、やはり財源の確保が出来ないと
オリンピックみたいにボランティア(笑)になる可能性が高いので…。
確かに。
そもそもTwitterは「内心をつぶやく場所=どうでもいい場所」
という認識だった。いつの間にか使用用途は変わってしまいました。

ただ、ツールというものは常に進化し成長するものなので、
「それがストレスに感じるようであればやめればいい」だけなんです。

個人的に連絡が取りたい=LINEでやれ
愚痴りたい、個人の思考を垂れ流したい=ブログでやれ
SNSを通して多数の人間と関わり合いたい=Twitterでやれ



というように使い分けはするべきです。使い分けもせず、つぶやいただけでリプが来て
凄いストレスに感じる…。それ、如何にも自分勝手ではないですか?

公共の場へと進化してしまったツールで、愚痴ればそれ相応の反応が返ってくるのは当たり前です。

ツールというものは非常に便利ですが、やはり使い手に依存するのは当然なので
しっかり発言するツールは選んでいきたいものです。


他人と絡みたくないのに、Twitterを使うのは理解できませんよね。

それとも何か?
自分に耳障りの良い意見だけ欲しいと?まさかぁ…siriと話してればいいじゃん(いいじゃん。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023