Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


それな。これはどんなことにも言える。
ただ、それに当たり問題なのは
真剣に考えられるほど没頭できるかどうか。

例えば労働問題。
今後の人生設計に関わってくる事は、必然的に面と向かって考える必要性がある。
近い未来を見据え常に最善に動けるよう試行錯誤しなければならない。


ではゲームではどうだろう?
ゲームで負け続けたからと言って、破産するわけでもなく勝ち続けたとしても儲かるわけではないため
勝ち負けに拘る必要性が低い。

要するに考える「必然性がない」。
そこにどれだけのリソースを割けるかが、ゲームのうまさやガンプラの出来に関わる。


結局、大多数の凡人である私達は働きながら趣味として嗜む程度になります。
どこまでやれるかは本当に個人のキャパシティによる。キャパが大きければ大きいほど
趣味の分野で活躍できるようになる。

まずは地に足を付け(仕事)、
その上で割けるリソースを趣味に回せば良いと思います。


地盤形成出来ていない人は余裕が無なく、趣味は非常に浅くなってしまいます=弱い。
ただその反面、地盤形成を放棄している人は逆に強い傾向があります。
要するに「無敵」の人間。


人の生き様に物申すほど他人に興味はありませんが、現代を生きる人間として
「自分はどうなりたいのか」を考えた上で、様々な事に取り組めば良いかなと思います。



別にフリーターで帝王になろうが、最強インフラ企業NTTに勤め万年2品止まりだろうと
どちらが偉いとか勝ち組とかは無いと思うので。それはもう個人の価値観次第ですよね。
私はどちらかと言えば後者ですが…。そんな両極端な人間になれる才能もないので、
あくまで平々凡々に生きています。

何事もバランス重視。
仕事も趣味も温く、ゆるく、楽しくが一番!!

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023