Category: 日常
雑記
生活残業やるやつは迷惑だという話をすると必ず現れるのが、残業しないと生活できないほど基本給が低いのが悪いという人。そんなに給料安い会社にいないで転職すれば良いだけなのに。転職できないならそれは基本給が安すぎるのではなく、分相応で相場の基本給であったというだけのこと。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年8月8日
ほんそれ。
基本給と言うか、年収かな。
前居た食品業界は酷かった。食品って結局薄利多売じゃないですか、だから沢山物作って
沢山売らないと通常の利益が出ないんです。そういった業界は非常に年収が安い。
もちろん、アパレルもそうだとは思います。だから手っ取り早く年収を上げるには、
「利益の出る商売を確立している企業」に行くべきだと感じている。
私自身、何も技術はありませんが年収450未満の生活が出来ています。
それもこれも利益率が高い商品(単価が高い)を取り扱っているからですね。
私達労働者はフリーランスではないので、自分の技術力を売って稼ぐ、とはまた違った
目線で就活をする必要性があります。
お金が欲しいなら、利益率が高い商品を扱う企業へ行くべきだし、
早く帰りたいなら事務側に就くべき。
一般企業の従業員の年収は技術職も総合職、事務職もそれほど変わりませんので。
要するにボーナスがどのぐらい貰えるかどうかってことなんです。
こういった経験は転職しないと学べないので、給料が低いとか労働時間が長いと
感じたらすぐ転職すれば良いです。
Let's転職!!
給料が低いことは自分の責任だと自覚してるならまだいいけど、それを会社の基本給が低いのが悪いと問題をすり替えようとするからややこしくなるんですよね。本当に不当に会社が低すぎる基本給しか払わないなら、人手不足のこのご時世だし転職すれば一発で問題解決するはず。でもやらない(できない)。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年8月8日
はい、結局
残業代なんてボーナスから崩されて、
先に支給されているようなものだから
生活残業は全く意味がない。
定時内に仕事を終わらせ、ガッツリボーナスを貰う。
そういう考え方で働きませんか??