Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

ガチャ規制

既に欧米ではガチャ規制がある。それでパズドラは撤退済み。

ガチャが無くなるということは「基本無料」という概念が無くなるのかな。
運営資金を考えると色々パターンは考えられるものの…

A:月額課金:FF14、MHF。周回トークンは専用コースで獲得3倍。
       倉庫課金の従来のネトゲ形式。

B:アイテム課金:基本無料で1キャラ1万で確定。
     3人PTで無課金だと一般兵で課金だとネームド。


のどちらかになる。前者はMHFがやれているので難しいことは無いと思うが、
後者で成立しているのは見たことがない。

今荒れているボダガチャに関しては後者にして、継続運営出来るかどうか見守りたい。
ゲーム性は良いのに、ガチャが問題で寂れてしまうのは悲しい、
ガチャ廃止してアイテム課金に切り替えればやれると思う。


シーズン武器セット14800円でフルセット(シーズンパッケージとして)で
売れば利益出ると思うけどなぁ…。


いずれにせよ、ソシャゲという諸悪の根源は、「不正競争防止法」っぽいもので規制して欲しい。
ガチャという「狂った集金システム」を使わざる得ないゲームは根絶されるべき。
開発会社にとっても麻薬だし、ユーザー側も同じ感覚。もっと有意義なお金の流れは
絶対にあるので「発展」という意味合いで投資していきたいなぁ、と思います。


国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。


この部分を拡大解釈してガチャを規制したい。
普通に考えたら、ガチャで数億の利益って文化発展の妨げにしかならない。
時間かけて作り込んだゲームより、集金システムをしっかり煮込んだブラゲクオリティの
ゲームの方が利益率が高いのは良くない。

これが成立してしまうと誰もゲームなんてものは作らなくなってしまう(衰退期。


ソシャゲはゲームではない、集金システムだ。
あろう事か日本の全てのゲーム会社は躍起になってソシャゲ(ガチャ)を作り、
一発逆転を狙うため日々コストを費やしている。本当に無駄。



今年に入ってからはCSは頑張っているので、ぜひとも継続して欲しい。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023