Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

カッティングプロッタ

まだグフが完成していませんが、次回作の準備。
MG胚乳HWSなんですが、今回もプラ板を使う予定です。ただ、切り出していて思ったんですが
同じ形状をデザインナイフで切るって凄い大変な作業ですよね。
そこで良い道具を見つけました。

Rolandのデザインカッター STIKA SV-8
ステカ SV-8/A4サイズ小型カッティングプロッターステカ SV-8/A4サイズ小型カッティングプロッター
()
ステカ

商品詳細を見る


こいつを導入しようと思いました。ちょうど9月なので自分への頑張ったご褒美()、誕生日プレゼントに
しようかと思ってます。これでシイタケディテール?も簡単に量産出来るので、今後の
ガンプラ製作に活かしていきたいと思っております。

調べてみると

AR-CAD(フリーソフト)
↑こちらメインで図形を描くみたいです。

Illustrator(フリーソフト)
↑こちらは拡張子変更のためのソフトになります。実際、エンブレムとかのデザイン画を描くんだったら
こっちです。ただ、直線や曲線を寸法通りに引くとなるとちょっと使い勝手が悪いです。

が必要になってくるんですね~。実際導入したらレポートでも書いてみようかなと思いますが、
気力があればってところ。もともとシールをカットするものなので平面のマスキングテープがあれば
文字とかもマスキング出来そうですね。

フィン・ファンネルのディテールを1つ作るだけで、12枚分複製できるとか凄い便利。
HWSと言うことで、装甲マシマシならディテールも増していいはず!

またアパートが狭くなると思うと胸が熱くなる。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023