Category: 日常
雑記
短期間で転職して履歴書に傷が付くというのは、大した理由もなく適当に職選びと転職を繰り返している人だとこんな人はダメだと思われるのであって、堂々と説明できる理由があればいくら転職していても大丈夫だと思うけど。逆に大した理由もなく惰性で職歴1つしかない場合も評価低いと思いますけどね。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年12月13日
はい。理由さえあれば何回転職したっていいよ。
"堂々と説明できる理由"
を作り上げることが出来るかが鍵になる。
でも、そんなのは簡単な事で例え
「大した理由が無くとも、後からでっち上げればいい」話しなわけで。
要するに如何にマイナスをプラスに持っていくかの考え方が大切。
咄嗟の機転が効くかどうか。そういう時は身を隠すんだ!
世の中には「これが俺のキャリアだから!」とか言って、一社に留まったり同じ業界を
行き来する人が多いことよ。そんなんじゃ労働環境変わるわけ無いやんけ。
挑戦してみれば出来る可能性だってあるのに。
やれるかどうかわかンねえなら、やるしかねえンだよなぁガーロンドォ…
何?やれなかった時はどうするンだって?その時考えるンだよ、わかンねえのか?
今の労働環境が悪いならそれを変える努力をしてるのか、転職だってある。今転職が難しいなら、来年転職するために備えればいい。新たなことを学べばいい。でも結局はできないと文句を言う。
— 人間という名の機械 (@acoPKm8rgOlJoyz) 2018年12月12日
今現在「自称弱者」な人はそうなった原因が過去にあり、変わらない原因も今の彼らにあることを理解すべき。
はい。別に学校で勉強したり、自宅で資格取ったりしなくても
仕事なんか無限にあるから転職活動してみればいいのにね。
向き不向きなんてやってみなきゃ分からないのに。
「自分の好きな仕事に就くことは難しい」
と思うけど、
「自分が必要とされる仕事に就くことは難しくない」。
それこそ自分の考え方とやる気次第。
それを深く考えられるかどうかなので、広い視野を持ち時間をかけ自己分析して欲しい。
誤魔化さないように。
— Suginamiko (@edotomin) 2018年12月13日
貴方は「過労死は自己責任」と発言しました。
その後に労働者にも責任があるから使用者責任は100パーじゃないと使用者責任を免れる為の発言をしましたね。ここに「人生は自分次第」なんて言うアドバイスのかけらもありませんでした。
最高裁により過労死は100パー使用者責任です
過労死=自己責任論は本当に正しい。
この世の中を生き抜くためには、それぐらいの考え方じゃないと生き抜けないってことだよ。
何でもかんでも「会社が悪い!経営者が悪い!」
なんて言って何か解決するわけ?
自己解決能力低すぎて草。
そんな馬鹿共を批判し時間を費やすのは労力の無駄。
それだったら自分で行動するために時間を割いたほうが良いと思わない?
何故「経営者を殺す」という考えに至らず、
「自分を殺す」という選択肢が生まれるのか??
弱者共の考え方はまったく理解できない。
転職する、経営者を襲撃するなど手段はいろいろあるやろ。
自殺することに何の意味があるのか、ただの思考停止の末路。
「死ぬぐらいなら殺してみろよ」
そういう考えにたどり着かない辺り、一生弱者なんですよね。勿体無いと思いませんか?