Category: 日常
雑記
そういや、有休取得率ランキングの上位に「業務効率化で働き方改革をサポート!」みたいなウリ文句のITシステム企業がほぼ見当たらないのが不思議だな~
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2019年2月20日
有休は会社から与えられるんじゃなくて、法律で定められた労働者の権利なんだけどね。休みやすい環境を整えられるかどうかはかなり死活問題だよ。 pic.twitter.com/T8hNxqbHOk
休暇を使ってやりたいことがない→わかる。
年間125日の休みだと有給取得してもやることがない無いんですよね。
もしあったとしても、
大体「イベント実装当日に休む→直後の長期休暇までに消化してしまう」という
コンボがあって休みが暇になるんですよね…。
休みを取ると他の日に残業→わかる。
残業までとは言わないけど、メチャクチャ忙しくなってミスりやすくなるから嫌い。
いや、寝てればイイじゃんと思うかもしれませんが、それはそれで
「せっかくの有給、睡眠に費やしてしまった」という無駄な虚無感に襲われるので嫌。
色々な要素が重なって有給なんて使わないよなぁ…という認識。
病院行ったり、ファンフェス行くぐらいしか取得しない。
だから有給取得は年間125日に満たない企業に取得して欲しいものです…。
125民は正直いらない…。
マジで意味不明だと思ってるのが、「傷ついた人ほど他人に優しくなれる」理論。傷ついた人はむしろ他者に攻撃的になる。手負いの獣がそうなるのと同じ。優しい人は例外なく、優しくなれるように努力した人だよ。優しいというのは私たちが想像するよりもはるかに途方もない美徳なんだ
— ▲三兎群青▲ (@azurite20439766) 2019年2月19日
典型的なわしで草。
やられたらやり返す、
これは傷ついた人間にしか分からないでしょうね。
だから他者に優しくする必要性はない。
やられたくなかったら(優しくしてほしければ)、
先に手を出さなければいいだけだから。いいね?