Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

DFFACを学ぶ

回避方法、キャラ(技)によります

ロールにより特徴があります(ロール書いてない

ああああああああああああああ

キャラ対多すぎて草生える。

EXVSで例えると、ゼロカス(照射系)が幾つも存在している感じ。
そんなキャラごとに対策とか覚えきれませんから…。

DFFってファンタジーという世界観の中で戦闘しているので、KHみたく結構浮いている時間が
長いんですよね
。絆とかEXVSはあくまで「重力」に則り動いています。
KHの戦闘がつまらないのも「重力」を無視しているからだと、個人的に思います。

連ジDXの「宙域戦闘」を思い出していただければ、非常に伝わりやすいんじゃないかと。
重力がないと現実離れしていて、その後の動きが想定出来ないんです。


そんなものは数こなして覚えろと言われればそれまでなんですが。
イマイチ、ノムリッシュの絡むゲームは現実離れしすぎてとっつきにくいんだよなぁ。


ちなみにファンフェスで相方にやらせてみたいんですが

「なんで絆みたいに攻撃が当たる距離が表示されないの!?」

でした(察し。

ですよねーww。

あのシステムってバンダイが特許持ってるんですかね?

でもせっかくゼノスが初のプレイアブルキャラとして実装されたので、プレイするしか無いんですよ…。

鳥海キャラすこ

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2023