Category: 日常
DFFACを学ぶ
回避方法、キャラ(技)によります
ロールにより特徴があります(ロール書いてない
ああああああああああああああ
キャラ対多すぎて草生える。
EXVSで例えると、ゼロカス(照射系)が幾つも存在している感じ。
そんなキャラごとに対策とか覚えきれませんから…。
DFFってファンタジーという世界観の中で戦闘しているので、KHみたく結構浮いている時間が
長いんですよね。絆とかEXVSはあくまで「重力」に則り動いています。
KHの戦闘がつまらないのも「重力」を無視しているからだと、個人的に思います。
連ジDXの「宙域戦闘」を思い出していただければ、非常に伝わりやすいんじゃないかと。
重力がないと現実離れしていて、その後の動きが想定出来ないんです。
そんなものは数こなして覚えろと言われればそれまでなんですが。
イマイチ、ノムリッシュの絡むゲームは現実離れしすぎてとっつきにくいんだよなぁ。
ちなみにファンフェスで相方にやらせてみたいんですが
「なんで絆みたいに攻撃が当たる距離が表示されないの!?」
でした(察し。
ですよねーww。
あのシステムってバンダイが特許持ってるんですかね?
でもせっかくゼノスが初のプレイアブルキャラとして実装されたので、プレイするしか無いんですよ…。
鳥海キャラすこ
ロールにより特徴があります(ロール書いてない
ああああああああああああああ
キャラ対多すぎて草生える。
EXVSで例えると、ゼロカス(照射系)が幾つも存在している感じ。
そんなキャラごとに対策とか覚えきれませんから…。
DFFってファンタジーという世界観の中で戦闘しているので、KHみたく結構浮いている時間が
長いんですよね。絆とかEXVSはあくまで「重力」に則り動いています。
KHの戦闘がつまらないのも「重力」を無視しているからだと、個人的に思います。
連ジDXの「宙域戦闘」を思い出していただければ、非常に伝わりやすいんじゃないかと。
重力がないと現実離れしていて、その後の動きが想定出来ないんです。
そんなものは数こなして覚えろと言われればそれまでなんですが。
イマイチ、ノムリッシュの絡むゲームは現実離れしすぎてとっつきにくいんだよなぁ。
ちなみにファンフェスで相方にやらせてみたいんですが
「なんで絆みたいに攻撃が当たる距離が表示されないの!?」
でした(察し。
ですよねーww。
あのシステムってバンダイが特許持ってるんですかね?
でもせっかくゼノスが初のプレイアブルキャラとして実装されたので、プレイするしか無いんですよ…。
鳥海キャラすこ