Category: FF14
エオコン炎上
交響組曲エオルゼア2019のチケット購入について
みなさんこんにちは、ファイナルファンタジーXIV プロデューサー兼ディレクターの吉田です。
先週金曜日に開始しました「交響組曲エオルゼア2019」(オーケストラコンサート)のチケット購入に際して、
システムの不備により、多大なるご迷惑をおかけしてしまったこと、深くお詫び申し上げます。
■購入方法を先着とした理由について■
今回、前回のオーケストラコンサートと同じ抽選方式ではなく、先着購入とした理由は以下の通りです。
抽選に漏れた方の多くから「キャンセル分の一般販売があるとは思っていなかった」、
「追加公演が発表されたことを知らなかった」などの声が寄せられたこと
抽選に当たった方のキャンセルが非常に多く、一般販売に回るチケットが多くなってしまった
結果的に追加公演を含む一般販売でのチケットのソールドアウトがギリギリになってしまった
一度抽選に漏れた場合、情報を追うことを諦める方が多かったことから、
追加公演や一般販売がある、という情報の周知が難しいという実態がありました。
さらに、当選を確実にされようと、複数人数で申し込まれた方が多く、一方で当たった場合、
一方でキャンセルするということで、なかなかチケットが欲しい方の手元に届かないという状況になりました。
そこで、前回のオーケストラコンサートの結果から、来場されるお客様の総数を予測して3公演とし、
1回実施の先着申し込みとさせていただくことで、直接購入できる方が望ましいだろう、と結論付けました。
ファンフェスティバル2019 in Tokyoと同じ複数回抽選繰り上げ方式を採用しなかったのは、
スペシャル対応を外部会社様にお願いしたものであり、繰り返し使用することが難しかったためです。
しかし、結果として、先着購入の混雑により、サイトに繋がりづらい状況が続き、
購入を検討してくださっていたみなさんに、多大なストレスを強いる結果となってしまいました。
■アクセス集中への対応判断と今後について■
先着方式とすることで、アクセス集中が予想されていましたが、e-STORE側からの対応可能という
報告を鵜呑みにしてしまい、具体的な想定や仕様を確認しなかった吉田の判断ミスが、
今回の問題を生むことになった最大の原因です。誠に申し訳ございませんでした。
対応可能という根拠について、秒間ページビュー数や、最大購入セッション数など、
詳細な仕様をしつこく確認していれば、他の方法を採用することも可能だったと思われます。
以後は、あらためてアクセス集中に対する対策を、今まで以上に細かいチェックなどを実施し、
その上で購入方法を選択するなど、再発防止に努めてまいりたいと思います。
(いずれにせよ、無いとは言い切れませんが、先着方式には懲りました……)
■追加公演の実施について■
今回、非常に多くのお客様にご迷惑をおかけしたこと、ならびに、アクセス集中によって、
ご購入できなかった方が少なからずいらっしゃることから、この週末にかけて協議をし、
公演・楽団関係各位にご協力を賜り、追加公演の実施をさせていただけることになりました。
FINAL FANTASY XIV ORCHESTRA CONCERT 2019
-交響組曲エオルゼア- 追加公演
日時 2019年9月22日(日) 16:30開場/17:30開演
今回、こちらの公演のみ、購入を希望される方による抽選方式とさせていただきます。
応募開始日時、応募方法については、近日中にアナウンスできる見込みとなっておりますので、
詳細については、今しばらくお待ちください。
この度は、チケット購入に際して、アクセス集中により、ご迷惑をお掛けいたしましたこと、
重ねてお詫び申し上げます。繰り返しとなりますが、再発防止に努めてまいります。
また、追加公演の実現にあたり、関係各位には多大なご尽力をいただきましたこと御礼申し上げます。
吉田…イケメン。騒いですまんかったやで…。
このテンプレじゃない個人の投稿は荒ぶった感情が一気に覚める。
なんやこいつは…・。
e-STORE側からの対応可能という
報告を鵜呑みにしてしまい、具体的な想定や仕様を確認しなかった吉田の判断ミスが、
今回の問題を生むことになった最大の原因です。誠に申し訳ございませんでした。
5.0の忙しい時期にe-store仕様を確認出来るわけ無いだろ。
ホントスクエニは吉田以外クソなメンツが多い。
e-storeは何度もやらかしてるのに、一向に良くならないのは無能だから。
ファンフェスの運営もそうだったけどダメなんですよね。やっぱ職人気質の人って
視野が狭くその分野に特化しているから、それ以上の事をやらせると
一般かそれ以下になる。吉田の存在がそれを緩和しているけど、そんな一人の力では
全て円滑に進行出来るはずがない。
スクエニって「職人気質の野犬」と「頭空っぽのうぇーい文系※」の集まりだからな…。
そんな人間が集まるとどうなるか、「自己主張さえ通ればいい」という企業が完成する。
リアルイベントにはとことん不向きなんだよなぁ…。
※ファンフェス当日の若手スクエニ社員の日常会話より見て取れます。
平均勤続年数5年以下なのでそういうのが集まるのは仕方がありませんが…。
もうやめるんだっ!追加公演で涙を飲まれた方にもう一度チャンスができたことは喜ばしい事と思います。
ですが、千秋楽ということを意識して9月22日(日)のチケットを取った自分としては正直ガッカリな気持ちも否めません。
チケット確保済みの人間の贅沢な悩みと思われるかもしれませんが、千秋楽ってそれだけ重要な要素です。
運営さんにおいては、追加公演が出来て良かったで片付けないで欲しいですし、千秋楽が変わるということの重大さもどうか考えてポストして下さい。
土日に吉田と祖堅さんが頑張って対応してくれたのに、「千秋楽ガー」はやめてやれ。
まぁ分かるんだけど、そこは何も言ってやるな…過労死するぞ。
吉Pの采配ミスとは言え、やはりスクエニが誇るe-STORE。
「鵜呑みにしてしまい…」ってそりゃするよね、
身内が断言していることに対して精査する?5.0の時期に?
吉田は超人だけど人間。超人が指揮するからと言って組織が完璧になるわけではない。
今回の最大のポイントはe-STORE部門が無能な事。
この一点に尽きる。
まぁどこの企業もリアルイベントは酷い有様なので、もう参加しない方が楽しめる気がしてきた。
あとでブルーレイ買えばいいじゃん、家からストリーミング放送見ればいいじゃん。
絶対ソッチのほうがストレスフリー+散財しない生活が営める。
まぁこれも大事な経験って事で…。