Category: 日常
雑記
BCF2019札幌地区 お客様同士のトラブル及び失格処分につきましてを掲載いたしました。https://t.co/aOF1VVxCIq
— カードファイト!! ヴァンガード宣伝 (@cfvanguard_PR) 2019年7月29日
まずは皆様にご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。
会場内でのトラブルや危険行為につきましては、より一層の注意をもって対応していく所存でございます。 #ヴァンガード
リアルイベントはこういうのがあるから怖い。
君子危うきに近寄らず
人の集まるところには必ず何かしらの災厄がある。
ニュースに取り上げられるほどでもないトラブル、運営の不手際など。
来場者の全てのトラブルを解決できるほどコストはかけていられないし、日頃やり慣れない
イベント運営だってしないといけない。
こんな不法地帯にわざわざ行く価値はあるんだろうか?
と事ある毎に思えてきた。実体験としてはやはりファンフェス、あの時味わった大規模イベントの
運営の動き、ユーザーの動きはなんとも言い難いものがあった。
別に誰が悪いとか、もっとこうすればいい、とかではなく
”そもそもあの人数を捌くのは無理”。
何かあったら対応しますって、それだけの人数で出来るわけがない。
トラブルに巻き込まれたくなければ、「イベントには参加しない」というのが一番。
一番トラブルの少なそうに見える、模型展示イベントは机の上に経っているだけの模型が
怖すぎて参加できない(絶対倒すマン。
人の集まるところに災厄あり。
イベントというものは怖い、本当に怖い。
そんなリスクの高いイベントに参加するのであれば、
大須商店街とかおかげ横丁とかで食べ歩きをして
まったりしていた方がストレスフリーでリフレッシュできる。
俺は一足先に、リアルイベント離れするぜ。
今は新作ゲーム、模型はネットで情報が手に入る。
自宅やゲーセンでは気軽にネット対戦が出来る。映画だってすぐストリーミング配信がある。
そんな時代にリアルイベントに参加するメリットとは?
リアフレと交流する目的があれば話は別だが、そうでない限り確実にデメリットの方が大きい。
その姿はまさに”堅実な世捨て人”(MHF感