Category: yotube考察

Comment (0)  Trackback (0)

需要と供給

なるほど、確かに厳しいということが分かった。
費用対効果としてガンプラ関係を分析すると…

レビュー動画:レビュー品を購入する資金、組み立てる時間がかかる。

完成品動画:お金はかからないものの、完成まで数百時間を要するものもあり
動画の投稿頻度が低い。

という、費用対効果があまりに低く現実ではないのが見えてくる。
4万再生=4000円をベースに考えてみると、キット代すらペイ出来ない状況に陥る。

結局、創作品の動画って、物を作るのにも時間かかるし、それを編集するのも時間がかかる。
ゲーム実況であれば既製品を紹介するだけなので、動画編集だけでいい。
創作品動画は手間がかかりすぎるのが難点。

であれば、動画投稿数で勝負するより、1つの動画のクオリティを最大限にまで
高めた方が良さそう。とくにレビュー系は、キット料金と組み上げる時間、
動画を編集する時間ともう悶絶する。

なかなか攻略の難しいコンテンツ。どこに需要を見出し、企画を作成するか…が
最大の問題でしょう。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023