Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka

Comment (0)  Trackback (0)

ファンネルを薄くした後は・・・?

ディテールアップですね~。
土曜日にサフ吹いて、穴・キズチェックを行いポリパテを塗りました。
日曜日は戦国大戦を夜もやりにいこうと思いましたが、そこはぐっと我慢してブログネタを増やすため
ファンネルのディテールアップを行いました。
マスキングテープを貼り、おおよそのディテールをペンで書き込み、その寸法を測って方眼紙に
適当に描き、それを元にCADにて製図、カッティングプロッタで複数枚出力しております。

IMG_1270.jpg


こういったものを切り出し、穴を隠すように貼り、切り取り線が入れてある中央部分にナイフで切込を入れ
切り出します。すると真ん中にラインの入ったようなディテールになり、ディテールアップに
繋がります。

IMG_1271.jpg

そうこうしているうちに・・・わずか1時間で切り出し及び接着まで完了しました。
カッティングプロッタ有能。後はパテ部分を処理して、H、L、コのプラ棒を1mm間隔で切り出し接着、
ディテールアップを測ります。フィン・ファンネルは12枚あるから大変!!!
と毛嫌いしておりましたが、やってみるとそんなに苦痛ではなかったり。
(薄くするのに3連休、プラ板ディテールアップに2時間かけながら)

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023