Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka
完成しました。
初の大掛かりな(?)改造を行ったハイニューさんが完成しました。
8月~12/31までと約半年がかりでしたね。その間、極力出掛けることを控え、友人と会うことも控えて
作業を行っておりました。
ただ、実家に帰った際試し撮りにて間取り、写真がiPhone画質でしか無いのが残念なところです。
また暖かくなったらしっかりと撮影したいと思います。

見どころは自作ビームライフルと、肩のフレーム露出部分の自作パーツになります。
残りはiPhone画質になります。(1/13 写真を差し替えました)
(2/26 撮影ブースが完成したので、画像に差し替えました)

↑後はこんな感じ。フィン・ファンネルを細くし(12枚)、さらにカッティングプロッタによるプラ板での
ディテールアップ。比較画像は用意しませんが、スリムになったことによりよりスタイリッシュに。
さらにエッジにエナメル黒でドライブラシを行うことにより、墨入れするだけではあまり目立たない
追加ディテールを自然に強調しました。
この作品のキーワードはエッジにドライブラシと言っても過言ではありません。とても効果的な
技法だと感じましたので、これからも取り入れていこうかなと思っております。
今回撮影していて思ったことは機材不足。
いい作品に仕上がったのに写真の撮影がうまくいかず、良いところを全面に出すことが
出来ませんでした。これは今年の第一の課題にしていきますので、ハイニューに関しては
撮影し直すことをここに宣言しておきます。

※あれから7年・・・。バンダイと自分自身の成長とは凄いものですね。やはり継続は力なりです。

この子達は、これから増えていくだろう作品に備えガンプラ棚より引退されました。
今後はジャンクパーツとして再利用されることを願い、永眠していただきます。
本当にありがとうございました。
※ストフリの方は代替がありませんが、前かがみに出来るよう拡張した関節がヘタってきており
ポーズを決めることが困難であり、ドラグーンを広げると置き場所に・・・という理由から。
8月~12/31までと約半年がかりでしたね。その間、極力出掛けることを控え、友人と会うことも控えて
作業を行っておりました。
ただ、実家に帰った際試し撮りにて間取り、写真がiPhone画質でしか無いのが残念なところです。
また暖かくなったらしっかりと撮影したいと思います。

見どころは自作ビームライフルと、肩のフレーム露出部分の自作パーツになります。
残りはiPhone画質になります。(1/13 写真を差し替えました)
(2/26 撮影ブースが完成したので、画像に差し替えました)

↑後はこんな感じ。フィン・ファンネルを細くし(12枚)、さらにカッティングプロッタによるプラ板での
ディテールアップ。比較画像は用意しませんが、スリムになったことによりよりスタイリッシュに。
さらにエッジにエナメル黒でドライブラシを行うことにより、墨入れするだけではあまり目立たない
追加ディテールを自然に強調しました。
この作品のキーワードはエッジにドライブラシと言っても過言ではありません。とても効果的な
技法だと感じましたので、これからも取り入れていこうかなと思っております。
今回撮影していて思ったことは機材不足。
いい作品に仕上がったのに写真の撮影がうまくいかず、良いところを全面に出すことが
出来ませんでした。これは今年の第一の課題にしていきますので、ハイニューに関しては
撮影し直すことをここに宣言しておきます。

※あれから7年・・・。バンダイと自分自身の成長とは凄いものですね。やはり継続は力なりです。

この子達は、これから増えていくだろう作品に備えガンプラ棚より引退されました。
今後はジャンクパーツとして再利用されることを願い、永眠していただきます。
本当にありがとうございました。
※ストフリの方は代替がありませんが、前かがみに出来るよう拡張した関節がヘタってきており
ポーズを決めることが困難であり、ドラグーンを広げると置き場所に・・・という理由から。