Category: 2015年作成 > バトルプロジェクト絆

Comment (0)  Trackback (0)

カテゴリ整理しました。

少し見やすくしました。

さて、バトルプロジェクトですがレギュレーションが曖昧で工作によっては失格基準を
満たしてしまう機体も出てきてしまうのでは?ってのが一番問題ですよね。
バンダイ側からすれば

「良いコンセプトでかっこ良ければ多少無理してでもモデリングするから、なんでもこいよ」

って感じなんでしょうか。早々と優勝宣言するブログもあったりしてなかなかカオスな
状況なんですが、参加者はどれくらいなんでしょうか。
まぁ私はプラモの腕も並、絆は少佐の雑魚なので単純にコンテストだと思って参加する
ライト層なので。やはり一番魅力的なのが「作ったガンプラがゲームに登場」ってのが
最大の売りだから、ゲームの腕が元帥でも、プロモデラーでもない、「そう来たか!」と
思わせる作品が入賞すると良いと思ってます。どうミキシングしたかが、見どころとなりそうです。

ただ、今の曖昧なレギュレーションだとどっちつかずでどこまでやっていいの?と疑問を
持ってしまうといい作品は出来ません。なのでバンダイにはもう少し明確なレギュレーションを
作って欲しいですね。じゃないと動きにくすぎる。
公式サイトのビルドバーニングの改造例でAGE3のパーツを使っているのが最大の謎。

ま、入賞とか狙うわけじゃないんでレギュレーションに反しないよう適度な改造で
応募する予定です。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023