Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

3Dプリンター

そろそろ安価なものが出始める時期です。購入したとして、使えるんでしょうか?
3Dモデリングが出来ないとまったく無意味なものです。
学生時代に勉強していた分野なので、それなりに概要は分かります。
それゆえ、3Dモデリングの難しさも理解しております。

正直今の私では一から勉強しなおしレベルの知識しかなく、導入するに当たり
勉強の時間が相当必要になります。

今考えてるのは、パースのついたアロンダイト。これぐらいだったら簡単とは言いませんが、
時間をかければ形になるレベル。

そもそも3Dモデリングに時間をかけるか、自作でプラ板・パテから自作するか・・・
これは前者のほうが時間かかります。仮想空間でのモデリングなので、ガンプラみたいに
触りながら~ってのが出来ませんからね。それで出力すると若干寸法があわなかったり。
そこから修正して出力しなおして~って。仕事で触ってない限り、素人が3Dプリンタ使うのって
凄い敷居が高いと思うんです。

なので今回はスルーかなぁ・・・と思います。3Dプリンタでコンザク(懐かしい)とか作ってる人見ると
いいなぁって思います。ただあの独自の曲線を組み合わせると思うと、吐き気がしてくる。
経験者は語ります・・・。

やっぱ加工しやすいプラなんだし自作した方がってのはあります。
曲線系ならパテを削ればいいし。

素人が使えるようになるには、3Dスキャンも安価なものが出ないと。
ほら、イラストレーターでイラストを練習する時、最初は手で描いたものをスキャンして
その上をなぞるでしょ?そういうのと一緒だと思う。

というわけで、検討を重ねた結果スルー。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2023