Category: REナイチンゲール(長期スパン)
いじってた割にうpしてなかったので股関進捗。

トールギスの肩の可動のために購入した(使わなかった)可動軸を入れるために箱を作ります。
股関には3mmのプラ棒を挿します。

こんな感じで差し込み、先端部分の凹部分に差し込むと、

ちゃんと繋がりました。本体への接続部分が干渉するのと、先端部分の接続部分の空間を
処理しないといけないのでプラ板とジャンク品で補う予定です。
ナイチンエフェクトパーツだと!?
これ今月の雑誌に載ってたかな・・・?ブレバンの記事はいつも流し読みだから、気付かなかったのか。
しかしナイチンにエフェクトパーツつけると、どえらい場所とるで・・・。
そもそも動きの出せないナイチンでエフェクトパーツとか付ける意味あるんかな?
正直重MSは間接がヘタれるからエフェクトパーツいらないんじゃないかと思う。

トールギスの肩の可動のために購入した(使わなかった)可動軸を入れるために箱を作ります。
股関には3mmのプラ棒を挿します。

こんな感じで差し込み、先端部分の凹部分に差し込むと、

ちゃんと繋がりました。本体への接続部分が干渉するのと、先端部分の接続部分の空間を
処理しないといけないのでプラ板とジャンク品で補う予定です。
ナイチンエフェクトパーツだと!?
これ今月の雑誌に載ってたかな・・・?ブレバンの記事はいつも流し読みだから、気付かなかったのか。
しかしナイチンにエフェクトパーツつけると、どえらい場所とるで・・・。
そもそも動きの出せないナイチンでエフェクトパーツとか付ける意味あるんかな?
正直重MSは間接がヘタれるからエフェクトパーツいらないんじゃないかと思う。