Category: 日常
最近の模型誌
HJと比較すると最新キットの加工方法などアプローチが違ってて面白かったのですが
最近はキット組み立て説明書に載ってる完成見本に毛が生えた程度のものが
多かった気がしました。モデラーさんに好きなようにさせる気がないのかなと
「キットは決定版ともいえる素晴らしい出来です」と言いながら結構切り刻んでた
HJに対抗してほしかった。
これなんだよなぁ・・・。切り刻めないRGとかは別段いいとして。
最近の作例って「出来がいいためストレート組で完成」させました的な作例が多すぎて
参考にならないよね。そりゃ最近のガンプラは出来がいいのは十二分に分かる。
でもさ、REシリーズだってうまってるモールドあるんだし、もっと手を加えてもいいんじゃない?
と思う。ここ5,6年以上模型誌から離れていたか、酷評しても仕方がないけど。
昔はもっと、ミキシングとか「そこをそうくるのか!?」って作例が多かった気がする。
ユニコーンとか、00とか形状が特殊過ぎてなかなか手を加えられないから、
まぁ分からんでもないけど。
模型生産技術が向上すると、作例のレベルが落ちていくのは悲しいな。
何が言いたいかというと
トライオン3はアニメ基準でフル改造して欲しい!
こういう作例がみたいです・・・。いや、参考にしたいだけです。
最近はキット組み立て説明書に載ってる完成見本に毛が生えた程度のものが
多かった気がしました。モデラーさんに好きなようにさせる気がないのかなと
「キットは決定版ともいえる素晴らしい出来です」と言いながら結構切り刻んでた
HJに対抗してほしかった。
これなんだよなぁ・・・。切り刻めないRGとかは別段いいとして。
最近の作例って「出来がいいためストレート組で完成」させました的な作例が多すぎて
参考にならないよね。そりゃ最近のガンプラは出来がいいのは十二分に分かる。
でもさ、REシリーズだってうまってるモールドあるんだし、もっと手を加えてもいいんじゃない?
と思う。ここ5,6年以上模型誌から離れていたか、酷評しても仕方がないけど。
昔はもっと、ミキシングとか「そこをそうくるのか!?」って作例が多かった気がする。
ユニコーンとか、00とか形状が特殊過ぎてなかなか手を加えられないから、
まぁ分からんでもないけど。
模型生産技術が向上すると、作例のレベルが落ちていくのは悲しいな。
何が言いたいかというと
トライオン3はアニメ基準でフル改造して欲しい!
こういう作例がみたいです・・・。いや、参考にしたいだけです。