Category: 2015年作成 > RE試作4号機ガーベラ
ながら作業は進む
EXVSFBをやりながらのプラ板ディテール複製ははかどりますね。

前回ぐぐった結果の手順で、プラ板に作図します。その後大まかにプラ板用ハサミで切断し、
デザインナイフで切り出していきます。切り出したパーツごとに必要数のプラ板を重ね、それを
ガイドラインとして複製を行います。
その後、地道に貼り付けて終わりです。

この状態でサフを吹いて粗い部分は、パテで形を整形していきます。
この部分は基本的には見えないのでそんなに時間をかけずに一気に仕上げました。軽く修正して、
スジボリ作業、表面のディテールアップに移行します。
これだけ暑いと外に出たくなくなるので進みますね。あれ梅雨の時期もそんな事言っていたような。
春と秋しか外出しないんですね、わかります。

前回ぐぐった結果の手順で、プラ板に作図します。その後大まかにプラ板用ハサミで切断し、
デザインナイフで切り出していきます。切り出したパーツごとに必要数のプラ板を重ね、それを
ガイドラインとして複製を行います。
その後、地道に貼り付けて終わりです。

この状態でサフを吹いて粗い部分は、パテで形を整形していきます。
この部分は基本的には見えないのでそんなに時間をかけずに一気に仕上げました。軽く修正して、
スジボリ作業、表面のディテールアップに移行します。
これだけ暑いと外に出たくなくなるので進みますね。あれ梅雨の時期もそんな事言っていたような。
春と秋しか外出しないんですね、わかります。