Category: 2015年作成 > RE試作4号機ガーベラ

Comment (0)  Trackback (0)

マルイチ改修

モデグラを読んだからには実践しないといけませんなぁ・・・。

という訳で、もう塗装しようかと思っていましたが再度改修することにしました。

IMG_1917.jpg

写真の右上は完成図、右下は元のパーツ。パーツを薄くすることで精密度が増すみたいです。
ちなみに左下は腕のマルイチなんですが・・・これ、中くり抜くと再度嵌めこむ時に穴が大きくなりすぎて
固定出来ません。塗装後に接着するのも嫌だし、腕の部分は現状維持でいこうかなと思います。

そもそもこの作業、真ん中の仕切りの寸法がシビアで量産出来ぬ。4枚ほどプラ板を切り出したのですが、
寸分足らずになってしまうことが多々。後3つぐらいならその作業もこなせるけど。
足の部分は可動部になってるしいじるのは難しそう、予備キットで試して4つとも成功したら
変更する方向で。来週までマルイチ関係をいじるだけの作業になりそうです。

昨日はマルイチモールドのくり抜きをひたすらやってました。
作業用BGMは

このシリーズを順番に聴いてます。ガンソードとか面白そうですね。逆にヴヴヴの評判はいまいち。
最後に見たのはステルヴィアをバンチャンで見たぐらいなので、そろそろ何かみたいですね。

ただアニメ見る癖がついてないので・・・微妙なところです。プラモの作成と同時進行で見た、
00・AGEとかはまったく頭に入らなかったので。
なんかこうアニメ見ている「だけ」の時間って非常に無駄に感じるんです。
いつも何か手を塞いでないと時間がもったいなく感じる・・・一種の病気ですかね。

Comments






プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023